好き避けと嫌い避けのちがいは? 男性の心理を見極めるには
気になる男性から避けられている気がする……これは好き避け? 嫌い避け? 男性の避け方の特徴で、その本音がわかります。今回は、男性が好き避け・嫌い避けをする心理と、その見分け方についてラブホの上野さんに解説してもらいました。
好意を持っている女性を避けてしまう、そっけない態度をとってしまう、という男性がいますが、これは「好き避け」といわれる行為。
好きだからこそ避ける。
好きだからこそ意地悪をする。
矛盾するように思えるこの行為ですが、なぜ男性はこのような態度をとってしまうのでしょう?
<目次>
好き避けとは? 男性が好き避けをする心理
・(1)恋愛が恥ずかしい
・(2)好意を表に出すと好かれないと思っている
・(3)嫌われたくない
好き避け・嫌い避けの見分け方
・彼の友人に話を聞く
・ほかの女性と比較する
好き避けをする男性と付き合うのは大変
好き避けとは? 男性が好き避けをする心理
小学生くらいの男の子であれば好きな女の子に意地悪をしたりすることもあるでしょうが、ある程度の年齢になったら好きな子に直接意地悪をするようなことはあまりありません。
そうではなく「避ける」という回避的な方法をとってしまうのです。
このとき、一体男性はどのような心理で好き避けをしてしまっているのでしょうか?
じつは好き避けをしてしまう心理は大きく3つ御座います。
(1)恋愛が恥ずかしい
小学生ころは、「誰が誰を好き」というような噂が流れると、いろいろとはやし立てられるものです。これは、小学生が「恋愛は恥ずかしいもの」と捉えているからでしょう。
もちろん小学生ほどではないにしても、いくつになっても自分が誰を好きかというのはバレたくないもので御座います。
そのため、誰かを好きになったとき、それを隠そうとして好きな人を避けてしまうのでしょう。
(2)好意を表に出すと好かれないと思っている
一世を風靡した『SLAM DUNK』の流川楓を筆頭に、漫画やアニメにおいて、女性人気が高いキャラというのは得てして「恋愛に興味なさげな男性」で御座います。
そしてこの傾向は現実でも少なからずあり、モテる男性というのは一見すると恋愛にそこまで熱中しないタイプの男性であることが多いです。
少なくとも女の子に目がないスケべなキャラというのは女性からあまりモテません。
そのため男性は「ちょっと冷たいくらいに接したほうが女性からモテる」と考えている節があるのです。
ちなみに、たしかに世の中のモテる男性は、その多くが恋愛にあまり熱中しないのは事実ですが、それは熱中しないからモテるのではなく、モテているから恋愛に熱中する必要がないだけで御座います。
(3)嫌われたくない
人は自分と無関係の人間のことを嫌いになることはありません。
人から嫌われるためには、相手となる対象とかかわらなくてはならないからです。
逆にいえば相手と距離をとればとるほど嫌われる確率は少なくなります。
ですので「好かれたい」という気持ちよりも「嫌われたくない」という不安がまさってしまう男性の場合、時として「好きな人から距離をとる」という行動に出ることが。
お役立ち情報[PR]