お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

上昇志向が強い人の特徴5つ! 上昇志向がないときの対処法

笹氣健治(心理カウンセラー)

あなたは上昇志向が強いタイプの人ですか? それとも、それほど強くないタイプでしょうか? 上昇志向が強い人は、日々自分磨きに励み、積極的に新しい仕事にチャレンジし、結果を残して社会に認められようとしてがんばります。一方で上昇志向が強くない人は仕事はしっかりこなすものの、昇進や昇給にはさほど興味を示しません。

上昇志向は強い方がいいのか、それとも、必要ないものなのか? そもそも、上昇志向が強い人とそうでない人のちがいは何なのか? そのあたりを一緒に考えていきたいと思います。

上昇志向が強い人の特徴とは?

上昇志向とは?

上昇志向は、一般的には「より高い次元を目指そうとすること」を意味しますが、特に、社内や社会において「権力」「出世」を強く求めて努力する人のことを「上昇志向が強い」と言う場合が多いようです。つまり、向上心やチャレンジ精神が旺盛であるということだけではなく、「他人より優位性を得たい」という欲求の強い人が、一般に「上昇志向が強い人」と呼ばれています。

上昇志向が強い人に共通する特徴5つ

上昇志向が強い人の行動の特徴として、積極的に自分の能力を高める努力をする、自分をアピールする、フットワークが軽い、といったことが挙げられますが、その心理的背景には何があるのかを説明しましょう。

権力欲や出世欲の強い「上昇志向が強い人」は、心理学的には「自己愛性パーソナリティの傾向が強い人」に分類できます。自己愛性パーソナリティとは、「自己愛が強い性格」のことです。

自己愛が強いと、自己顕示的でプライドが高く、他人からどう思われるかに敏感になります。また、自分はなんでもできる万能な人間だと思っているところがあり、権力や成功への野心が強く、自分が上位者・勝者でないと気が済みません。要するに、自分大好き人間なのです。

「上昇志向が強い人」は、多かれ少なかれ「自己愛が強い人」だといえます。その特徴を整理すると次の5つにまとめることができます。

(1)自分が上でないと気が済まない

・尊敬してくれる人、かわいらしく頼ってくる人に対しては、非常に優しい。
・成功した友だちを妬んでひがむ。
・出世、財産、権力、名誉を生きる目的とする。そして、自分はそれらを得るにふさわしい人間だと思っている。

(2)注目されたい

・自分が中心にならない集まりには興味がない。
・自分自身のことや自分が出す話題が中心になっているときには大きな喜びを感じる。逆に、まわりがほかの話題について話しているときはおもしろくない。

(3)自己陶酔する

・自分がいいことをすると、「自分はなんてすばらしい人間なんだろうか!」と自分に酔いしれる。
・「あなたのためなら死ねる!」と言いながら、これほどまでに人を愛せる自分自身のことをすばらしいと思っている。

(4)独占欲と所有欲

・ほしかったモノが手に入ると、とたんにそれに対する愛着が冷めてしまう。
・本当にほしがっているのは、「それを自分のものにする」という達成感である。独占欲と所有欲を満たしたいのである。

(5)自分のことしか考えられない

・自己満足のために他人を利用する。他人が自分のために何かをしてくれるのは当然と思うが、自分が他人のために何かをすることはない。
・自分が傷つけられると激怒するが、自分が他人を傷つけても何も感じない。

こうやって特徴を並べると、なんとも鼻もちならない人のように思えますが、このような傾向があることが自分を高めるために努力する原動力となっているのです。

上昇志向がない人の特徴とその理由

上昇志向が弱い人・ない人というのは、「権力」「出世」を得るための努力をしない人であり、そういったことに対する欲望が薄い人だといえます。

ところで、上昇志向が強い人は自己愛が強いと説明しましたが、実は、上昇志向が弱い人・ない人も同じように自己愛は強いのです。ではなぜ同じように「権力欲」「出世欲」を持たないのでしょうか? それには3つの理由が考えられます。

(1)過去にうまくいかなかった経験がある

ひとつめは、過去にうまくいかなかった経験があって、それによって「自分には無理だ」と思ってしまっているからです。勉強ができない、スポーツができない、ほかに何か特技があるわけでもない。そういう10代を過ごしてきた彼ら・彼女らは、「どうせ自分には能力がないから、いくらがんばっても上に行くことはできない」と自分の可能性をあきらめてしまっているのです。彼ら・彼女らも、もともとは成功への野心があり、自分にもできるのではないかという期待は持っていました。しかし、優れた結果を出している同世代の人たちに比べて自分には能力がないと悲観し、自分自身に対する期待を持ち続けることができなくなってしまったのです。

(2)負けて傷つくのが怖い

ふたつめは、負けて傷つくことを恐れていて、他人と競争することから降りる選択をしているからです。うまくできないのにがんばり続けることで、自分のみじめな敗北を何度も見せつけられることになります。それは自尊心が傷つくことであり、耐えられない。そこで「いっそのこと上を目指すのはやめよう」という結論にたどりつきます。上を目指さなければ、敗北感を味わって傷つくこともありません。もちろん、上を目指さなければ喜びも満足も得られませんが、うまくいかずに傷つくよりずっとマシです。自分が傷つかないために野心は持たないことにしようと無意識のうちに決めてしまったのです。

(3)「権力」や「出世」に魅力を感じない

みっつめの理由は、がんばって「権力」や「出世」を得られたとしても、その「権力」や「出世」は、努力に見合うほど魅力的なものではないと悟ってしまったからです。今や大企業であっても、いつ倒産するかわからない先行き不透明の時代です。そんな会社で出世して偉くなっても生涯安泰というわけにはいきません。業績不振の責任を取らされたり、高給取りほどリストラの対象になりやすかったりします。また、権力を得た人の横暴ぶりを報道で見るにつけ、権力者にはなりたくないという思いも増していきます。そのように価値のない「権力」「出世」を目指してがんばっても何もいいことがない、だから努力する必要もない、と思うようになってしまっても、それは仕方がないことかもしれません。

これらの理由から言えるのは、上昇志向が弱い人・ない人は、自分の可能性をあきらめた人であり、自分が傷つくことに耐えられない人だということです。どうせうまくいかないことにチャレンジして何も得られないよりは、最初から高望みをやめて、ほどほどの人生を送れればいいと、割り切ってしまったということです。

次ページ:上昇志向を高めるには?

SHARE