感動の押し付けじゃん!? 将来の結婚式でやりたくないこと
家族や友人だけのこぢんまりとした結婚式もあれば、一昔前に流行ったような豪華な結婚式もあります。みなさんの理想はどんな結婚式ですか? 一生に一度の結婚式は、自分の思い通りの式にしたいという人も多いはず。今回は「結婚式でやりたくないこと」について男性たちに聞いてみました。
<将来の結婚式でやりたくないこと>
■派手な演出やパフォーマンス
・「ゴンドラで登場する。かなり恥ずかしい」(22歳/農林・水産/その他)
・「にぎやかすぎるのは苦手なので、派手なパフォーマンス全般遠慮したい」(27歳/その他/その他)
・「ゆっくりした結婚式がいいので派手な演出などは嫌」(29歳/その他/販売職・サービス系)
・「マジックショー。出席者たちはマジシャンの思い出しか残らない」(31歳/情報・IT/技術職)
・「出し物が多い結婚式は嫌。シンプルがいいから」(35歳/その他/販売職・サービス系)
大きな式場では派手な演出をするところも多いですが、そういうのは苦手だという男性も多いようです。余興や演出が派手すぎるとがやがやした感じで落ち着かないし、その日の主役である新郎新婦の影が薄くなってしまう残念な結婚式になってしまう可能性があります。
■両親への手紙
・「両親への手紙。恥ずかしい」(26歳/自動車関連/技術職)
・「親への感謝の気持ちの手紙を読む。親に花束を渡す」(27歳/小売店/事務系専門職)
・「感動を押し付ける演出はしたくない」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
・「お涙ちょうだい的なことは気恥ずかしい」(36歳/その他/その他)
両親への手紙や花束贈呈なども結婚式の演出としては定番ですが、恥ずかしいのでやりたくないという男性も。もちろん、両親への感謝の気持ちがないわけではなく、人を泣かせようとする演出に使われるのが嫌なようです。両親と水入らずのときに、心を込めてお礼の言葉を伝えれば十分ということですね。
■生い立ちやなれ初めビデオを流す
・「特別ムービーを流す。自分で引いてしまうから」(31歳/機械・精密機器/技術職)
・「生い立ちのビデオ」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「余興と友達が作った映像を流す。絶対にやりたくない。というか結婚式をしたくない。恥ずかしいし楽しくない」(33歳/その他/その他)
新郎新婦の生い立ちやなれ初めをスライドやビデオで紹介する。見ている方も実はあまり楽しめないし、本人たちとしても気恥ずかしさを感じるようです。友人たちが気を利かせてムービーなどを作ってくれることもありますが、サプライズとして喜んでもらえるだけではないということですね。
<まとめ>
結婚式というのは女性が一番キレイに見える日。子どものころから結婚式にあこがれを持っている人も多いのではないでしょうか。結婚式についていろいろと話し合っていくうえでカップルがもめる原因にもなるそうですが、やりたくないことを強制されるのは嫌なもの。自分の理想を彼に押しつけるだけでなく、彼にも「結婚式を挙げてよかった」と思ってもらえるようなプランを考えたいですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年8月26日~2016年8月27日
調査人数:387人(22~39歳の社会人男性)
※この記事は2016年09月10日に公開されたものです