涙もろい男性は優しい? 恋愛傾向&性格の特徴を解説
涙もろい男性の性格の特徴
では涙もろい男性は、どんな性格の特徴があるのでしょうか。いくつか例を挙げていきます。
(1)感受性が豊か
感受性が豊かな人とは、周りで起こるさまざまな物事に対して敏感に反応する能力を持っています。
感じ取る力が強いので、ドラマや映画などを見ると他人以上に感動したり泣いたりすることがあるのです。
参考記事はこちら▼
(2)共感力が高い
共感力とは、相手の気持ちに寄り添える力のこと。相手のこともまるで自分のことのように考えられる人を指します。
つらいニュースを見ると被害を受けた人の気持ちに共感しすぎてしまって自分がつらくなったり、相手がイライラや不安などのネガティブな感情を持っていると影響を受けたりすることが多いでしょう。
参考記事はこちら▼
(3)ストレスをため込みやすい
涙もろい男性の中には、ストレスをためていて情緒が不安定になっているタイプも。
苦しいことや悩み事があるとささいなきっかけで感情が爆発しやすく、それが涙もろさとなって表れるのです。そんな男性にとっては、泣くことがデトックスになっている場合があります。
普段から無理に感情を抑え込みがちな男性は、ストレスをためこんだ結果、涙もろくなっている可能性もあるでしょう。
参考記事はこちら▼

お酒が入ると涙もろくなる男性は特に、ストレスをため込みやすい傾向にあるようです。
(4)自分に自信がない
自分に自信がない性格であるが故に涙もろくなっている可能性もあります。
ささいな出来事でネガティブになったり傷ついたり、自己嫌悪に陥ったりした結果、涙が出てしまうパターンです。
(5)素直
涙もろい男性は、真面目で素直な性格をしているのも特徴です。
自分の感情にふたをしてしまうタイプの人は涙もろくなりがちですが、その一方で感情をストレートに表に出すタイプの男性も、人前で涙を見せることがあるかもしれません。
「泣いてはダメだ」と思いつつも、素直な性格であるが故にそれを隠しきれず、涙が出てきてしまうのでしょう。
参考記事はこちら▼