お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

泣き上戸とは? 意味・使い方・酔うと泣く人の特徴や原因

秋カヲリ

お酒に酔うとすぐに泣きだしてしまう、泣き上戸な人は周りにいませんか? もしかしたら、自分自身がそれで悩んでいる人もいるかもしれません。今回は、「泣き上戸」の言葉の意味や使い方・泣き上戸になる原因やなりやすい人の特徴を解説します。

お酒を飲んで酔ってくると泣くクセのある「泣き上戸」な人がいますが、正直ちょっと面倒くさかったり、場の雰囲気が盛り下がってしまったりと困ることがありますよね。

どう対応したらいいのかわからない人も多いでしょう。

そこで、飲み会で泣き上戸な人がいても困らないように、泣き上戸な人の特徴や対処法について、心理カウンセラー・萩原かおりが解説します。

泣き上戸とは?

そもそも「泣き上戸」とはどんな意味や使い方かご存じでしょうか? 心理をひも解く前に、まずは言葉についておさらいしておきましょう。

読み方は「なきじょうご」

泣き上戸の読み方は「なきじょうご」。「上戸」とはお酒が好きな人や、お酒好きでたくさん飲める人のことを意味する言葉です。

「上戸」は他の言葉の下について複合語をつくる言葉でもあり、主にお酒に酔った時に出る癖の状態を表します。そのうちの1つが、「泣き上戸」なのです。

言葉の意味

では、言葉の意味を辞書で引いてみましょう。

なき‐じょうご〔‐ジヤウゴ〕【泣(き)上戸】 の解説
酒に酔うと泣くくせのある人。また、そのくせ。

出典:『デジタル大辞泉』(小学館)

前述のとおり、「上戸」とはお酒に酔った時に出る癖を表す言葉なので、「泣き上戸」はつまりお酒に酔うと泣く癖がある人を指します。

言葉の使い方

では、言葉の使い方を例文と共に見ていきましょう。

・Aさんは泣き上戸で大変だから、飲み会で隣に座るのはやめた方がいいよ。

・Bさんは泣き上戸ですぐ泣いちゃうんだけど、翌朝にはコロッと忘れてるからそんなに心配しなくて大丈夫だからね。

・私、実は泣き上戸で……。ご迷惑をおかけしてすみません!

自分に対しても、人に対しても使えるこの言葉。飲み会で泣かれてしまうと周りが対応に困り、迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。

類語

「泣き上戸」の類語には以下のようなものが挙げられます。

・酒癖(さけぐせ・しゅへき)

・酔い泣き

・泣き虫

泣き上戸はアルコールが入ると出てしまう癖のことを指すので、そのまま「酒癖」という言葉に置き換えられる場合があるでしょう。

また、酔って泣くことを表す言葉としては「酔い泣き(よいなき)」、お酒の席だけでなく普段からよく泣く人のことは「泣き虫」などと言い換えられます。

「○○上戸」の種類

お酒に酔うと出る癖のことは、泣き上戸以外にも「○○上戸」という形でさまざまな場面で使われます。

いくつか例を見ていきましょう。

(1)怒り上戸(いかりじょうご)

お酒に酔うと怒りっぽくなる性格の人を指す言葉。怒りをコントロールできずに周りにぶつけてしまうと、飲み会の雰囲気が悪くなるので注意したいですね。

(2)笑い上戸(わらいじょうご)

酔うとやたらと笑う癖がある人のことは、「笑い上戸」と言います。また、普段から何かにつけてよく笑う人のことを指す場合もあるでしょう。

(3)空上戸(そらじょうご)

これは、お酒を飲んでも酔いが少しも顔に出ないことを言います。

次ページ:泣き上戸な人の特徴とは

SHARE