お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

2人に1人が実感! 夏は最もおなかのトラブルが起きやすい 6割が夏のおなかのトラブルを経験

下痢になることが多い季節は?

大幸薬品は、15~69歳の男女1,200名を対象に「日本人のおなかのトラブル」についての調査を行い、その結果、多くの人が夏を「最も下痢をしやすい季節」だと考えていることが分かった。

【いざというときに知っておきたい! 救急車を呼ぶべき症状について】

はじめに、「下痢になることが多い季節」を「春夏秋冬」から選んでもらったところ、50%と半数が選んだのが「夏」だった。夏に下痢が多い原因として、アルコールの取りすぎによって胃腸がダメージを蓄積したり、冷たい飲み物によって身体が冷えたりするなど、夏ならではの生活習慣が下痢症状を誘発している可能性が高い。同社では、下痢を起こしやすい夏の生活習慣と密接な関係にある「夏の下痢・夏のおなかのトラブル」について調査を進めた。

夏に「下痢」になった原因は?

全体の約6割にあたる、夏のおなかのトラブルを経験したことがある15~69歳の男女697名を対象に夏のおなかのトラブルの原因をたずねたところ、1位は「冷房による冷え」で54パーセント。「水・ジュース等の飲み過ぎ」が44パーセントで2位、「アイスクリームなど冷たいものの食べ過ぎ」が38パーセントで3位と続いた。夏だからこその生活習慣が外・内から身体を冷やし、おなかのトラブルの原因になっていることが分かる。

特に男性と女性では、その原因に大きく差が出る結果になった。男性の夏のおなかのトラブルの原因1位は「水・ジュース等の飲み過ぎ」で44パーセント。特に50代以上の男性では、「アルコールの飲み過ぎ」を半数以上が理由に挙げており、夏のお酒のシーンを楽しみながらもおなかのトラブルに見舞われる人の多さが分かる。女性は66%と半数以上が「冷房による冷え」を1位に挙げている。特に20代女性は71%が「冷房による冷え」を夏のおなかのトラブルの原因だと考えていて、オフィスや公共施設など、冷房が効き過ぎる場所でおなかのトラブルを経験している若い女性の多さが垣間見える結果となった。

この調査では明らかになったのはふだんから下痢を起こしやすいと自覚している「ゆるハラさん」の存在で、全年代で22パーセント。5人に1人が自分は「ゆるハラさん」だと感じていることになる。男女別では男性が26パーセント、女性の18パーセントが「ゆるハラさん」であると自覚しており、男性のほうが悩んでいる人が多いという結果になった。

下記のシーンで「下痢」になったことのある「ゆるハラ」さんの割合

「トイレに困った経験がある」シーン別では、「海水浴・プール」の30パーセントや「バーべキュー」の26パーセント、「夏祭り・花火大会」の26パーセント、「コンサート・ライブ・音楽フェス」の20パーセント、「飲食イベント」の17パーセントなど夏が本番のイベントで困っている「ゆるハラさん」も多い。「ゆるハラさん」が夏にトイレ探しに悩む場面が多岐にわたっていることが分かる。

調査から分かった、おなかのトラブルに遭うシーンが多い夏にもかかわらず、夏に「下痢止め」を持ち歩いている方を調べてみると、まだ4人に1人の25パーセント。おなかのトラブルに悩まされるシーズンなのに、夏に「下痢止め」を持ち歩いて対策している人が少ないという実態が浮かび上がった。

「下痢止め」を夏のシーズンに持ち歩いている人のうち「正露丸」を選んでいる方が最も多いことが明らかになった。「正露丸」「セイロガン糖衣A」を下痢止めとして使用している人に「夏に持っていてよかった」と思った経験があるかどうかたずねたところ、5パーセントが「夏にあってよかった」と考えているという結果になり、いざというときのために安心感を持っていること分かる。

水あたりや下痢、またストレスによる下痢にも効果を発揮する「正露丸」が最も売れるのは夏。同社調べでは「正露丸」の売上と気温の変化には密接な関係があることが分かり、気温23度から1度上がるごとに、売上が5パーセント上昇することが判明している。

(エボル)

※この記事は2015年07月03日に公開されたものです

SHARE