ぶっちゃけ義理チョコってどう思ってる?⇒嬉しくない男性が22.3%「面倒なだけ」
デパートを覗いてみると、売り場はバレンタイン一色に! 近年は「本命チョコよりも友チョコが大事!」なんて女子も増えているようですが、働く女子を悩ませるものといえば、やっぱり「義理チョコ」です。男性はこの「義理チョコ」の存在をどう思っているの? 本音をリサーチしてみました!
Q.義理チョコでももらったらうれしいですか?
はい……77.7%
いいえ……22.3%
「はい」と答えた方が8割弱とはいえ、気になるのが「いいえ」と答えた22.3%の男性の意見です。なぜうれしくないのか、その理由を語っていただきましょう。
■バレンタインのあとに来るのは……
・「お返しを考えなくてはならず面倒なだけだから」(34歳/通信/事務系専門職)
・「お返しを考えると憂鬱になるから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
ほとんどの男性が挙げた理由が、ズバリこちら。バレンタインにチョコをもらったら、必ず期待されるのがホワイトデーのお返しです! 女子は忘れませんからね……。いっそ欲しいものを指定してあげれば、面倒臭さはなくなるのでしょうか。
■金銭的負担
・「お返しの負担が大きい」(31歳/商社・卸/営業職)
義理チョコの負担軽減のため、女子には「まとめてどうぞ作戦」や「袋詰めチョコ小分け作戦」がありますが……同じことをホワイトデーに男性からされたら、ちょっと「ケチだな~」と思ってしまいます!?
■何も残りません
・「義理だと、返すときもむなしいから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
手間よりもコストよりも、そのむなしさが嫌だという男性もいるようです。確かに、義理チョコのお返しに期待している女子は少ないはず。対応もサラッとしがちですよね。
■ポジティブに
・「自分が食べきれる以上にもらうと困るので。実際、そうはなりませんけど……」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
そうですよね! もしかしたら「本命チョコ」だけで手いっぱいになってしまう可能性だってありますよね!? モテる男性の場合には、義理チョコまで受け取る余裕がないのかも……?
■まさかここまで!
・「お返し目的もしくは恩を売りたいまたは八方美人でいたい等々、何らかの利益目的なのが明白だから」(26歳/通信/技術職)
まさか義理チョコひとつでここまで思われてしまうとは……。女子としてはビックリです。職場のコミュニケーションの一つのつもりが、まさか逆効果になるなんて! 配る相手は見極めましょう。
お手頃な義理チョコとはいえ、タダではありませんから、配った相手が喜んでくれるのかどうか、しっかり見極めたほうがよさそうですね。どうせ義理なら、直接「チョコ欲しい?」と聞いてしまうのもアリかもしれません!
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2015年1月10日~1月24日にWebアンケート。有効回答数94件。22歳~39歳の社会人男性)
※画像は本文と関係ありません
※この記事は2015年01月30日に公開されたものです