お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

これってモラハラ? 「職場でのモラハラ」事例と対処法

刈谷龍太(弁護士)

小村由編

モラハラかどうか悩んだら


モラハラの事例はイメージできたかと思いますが、実際今自分が感じている職場での不快感はモラハラにあたるのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで、モラハラを受けているかのチェックリストと、モラハラなのか曖昧な場合の見極め方について、解説します。

職場でのモラハラチェックリスト

精神的に傷つく行為というのは、人によって個人差があるため、モラハラに該当するのかわからない人も多くいます。以下の項目は、モラハラに多く見られるポイントです。あなたの職場でこんな傾向がないか参考にしてみてください。

・怒鳴られたり、物を投げつけられたりする

・「バカ、無能、デブ」など侮辱的な発言をされる

・自分が意見を言っても否定ばかりされる

・話しかけても無視をされる

・孤立させられる

・陰口を言われている

・飲み会や社員旅行などへの参加を拒絶される

・雑用仕事ばかり与えられる

・プライベートに関する事項について叱責される

・退職勧奨をされる

 

モラハラかどうかの境界線とは


モラハラかどうか判断に悩むものについては、①過大な要求②過小な要求③プライバシー侵害という3つの類型が挙げられます。これらについては、業務の適正な範囲との線引きが必ずしも容易でない場合があるからです。業務の適正な範囲かどうかは業種や企業文化等の影響を受け、また、当該行為の状況・態様・継続性などによっても、左右される部分があります。以下、それぞれ具体例を述べながら解説します。

①過大な要求

過大な要求とは、業務上不要なことや遂行不可能なことを強制させられることです。これらにつき、明らかになんの理由もなく、ただ嫌がらせをするためだけに行われていれば、モラハラになるといえます。一方、当該行為を行うことに教育など業務上の正当な目的がある場合、モラハラといえないこともあります。たとえば、スキルのレベルアップ・成長を促す目的で、あえて壁にあたらせるために過大な業務を課すことは、モラハラとまではいえないでしょう。

②過小な要求

過小な要求とは、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じられることや仕事を与えられないことです。これらも、明らかになんの理由もなく、ただ嫌がらせをするためだけに行われていれば、モラハラになるといえます。一方、当該行為を行うことに指導など業務上の正当な目的がある場合、モラハラといえないこともあります。たとえば、大きなミスを犯したことに対して、一定期間反省を促すために過小な業務しか与えないことは、モラハラとまではいえないでしょう。

③プライバシー侵害

プライバシー侵害とは、自身のことや家族・恋人のことなど私生活に関する情報を詮索されることです。まったく必要性もないのに、相手が嫌がることをわかりながら根掘り葉掘り私生活の情報を聞き出す場合、モラハラになるといえます。他方、社内の繁忙期、GWやお盆・正月など長期休暇時の人員調整を行うため、あらかじめ当該時期の予定を尋ねることは、その必要性からモラハラとはいえないでしょう。

次ページ:職場でモラハラを受けたときの対処法

SHARE