with(ウィズ)のメッセージ付きいいねは使える? 期待できる効果と使い方
人気マッチングアプリ・with(ウィズ)には、通常の「いいね!」の他に、「メッセージ付きいいね!」があります。今回はそんな「メッセージ付きいいね!」の使い方や活用するコツ、メリット・デメリット、注意点、メッセージ内容を例文付きで紹介します。
※記事に登場する使用例の画像はイメージであり、実際のスクリーンショット画面ではございません
withでなかなかマッチングできずに悩んでいませんか?
気になる異性とマッチングするためには「メッセージ付きいいね!」を活用してみると良いかもしれません。
今回は、withのオプション機能である「メッセージ付きいいね!」について徹底解説。具体的な使い方や料金、期待できる効果などを解説します。
「メッセージ付きいいね!」はどんな機能?
はじめに、withの「メッセージ付きいいね!」がどのような機能なのかを解説していきます。
「メッセージ付きいいね!」とは、「いいね!」をする際に200文字のメッセージを添えられる機能。
「いいね!」も「メッセージ付きいいね!」も、気になる相手にアピールする際に使用します。
通常の「いいね!」ではメッセージを添えられません。一方、「メッセージ付きいいね!」は、自分のアピールポイントや「いいね!」をした理由を伝えることができるため、相手に気持ちが伝わりやすいです。
料金や消費ポイントについて
「メッセージ付きいいね!」は有料で、1回送るのに3ポイント(330円相当)が必要です。
無料で送る方法
ただし、期間限定の心理テストに参加すると、相性の良い相手に1日10人まで無料で「メッセージ付きいいね!」を送ることができます。
▶次のページでは、「メッセージ付きいいね!」送り方を画像付きで紹介します。
with「メッセージ付きいいね!」送り方は?
ここでは、「メッセージ付きいいね!」を送る手順を紹介します。
「メッセージ付きいいね!」を送る手順【画像付き】
STEP1:まずは気になる相手のプロフィールを開いて、「いいね!」をタップしましょう。
STEP2:「メッセージ付きいいね!」「いいね!」の2つが表示されるので、「メッセージ付きいいね!」を選びます。
STEP3:最後にメッセージを入力して、「メッセージ付きいいね!」をタップすれば完了です。
送られてきた「メッセージ付きいいね!」の見方・確認方法
相手から「メッセージ付きいいね!」が送られてきた場合、上記のようにメッセージ通知が表示されます。
また、メニューバーの「いいね」からメッセージを確認することも可能です。
▶次のページでは、「メッセージ付きいいね!」のメリットを紹介します。
「メッセージ付きいいね!」に期待できる効果・メリット
「メッセージ付きいいね!」は有料ですが、使えば出会いのチャンスが広がります。
具体的にどのような効果が期待できるのかを解説します。
(1)本気度が伝わる
通常の「いいね!」は「数打ちゃ当たる」感覚で送っている人がいます。
また、メッセージを添えられないため、目立ちにくくスキップされる恐れもあります。特に女性会員は多くの男性から「いいね!」をもらっているため、通常の「いいね!」では埋もれてしまいやすいのです。
一方、「メッセージ付きいいね!」はポイントは有料なので、誰彼構わず送れるものでもなく、特別感があります。「メッセージ付きいいね!」を送ることで相手に本気度が伝わりやすいでしょう。
さらに、「メッセージ付きいいね!」は、相手の画面に通知されるため埋もれにくいという利点もあります。
(2)マッチング率が上がる
「メッセージ付きいいね!」を送ることで、マッチング率を大幅に上げることができます。
通常の「いいね!」ではメッセージを添えられないので、写真やプロフィールだけで判断されてしまうことが多く、不利な面もあります。
一方、「メッセージ付きいいね!」では本気度やアピールポイントなどが伝わりやすく、相手が「この人と少し話してみようかな」という気持ちになることがあります。

withでマッチングした後のメッセージのコツと注意点を紹介します。
(3)男性からだけではなく女性から送るのもあり
マッチングアプリでは、男性から積極的にアプローチしてくる場合が多いです。
しかし受け身のままだとせっかくの出会いのチャンスを逃してしまう可能性もあります。
気になる相手がいるならば、女性から「メッセージ付きいいね!」を送ってアプローチすることは、もちろん問題ありません。
むしろ女性から積極的にアピールされてうれしくない男性はあまりいないでしょう。

マッチングアプリで女性から「いいね」するメリットとデメリットを紹介します。
▶次のページでは、「メッセージ付きいいね!」のデメリットを紹介します。
「メッセージ付きいいね!」のデメリット
「メッセージ付きいいね!」をするのはメリットもありますが、残念ながらデメリットもあります。
いくつか紹介するので、自分から「メッセージ付きいいね!」を送ろうか考えている人は、デメリットも知った上で検討してくださいね。
(1)ポイントを消費する
「メッセージ付きいいね!」を送るにはポイントを消費します。料金は先ほどお伝えしたとおり、1回につき3ポイント(330円相当)です。
いくらマッチング率が上がる可能性が高いとはいえ、送る度に3ポイントを消費するとなるとかなりの出費になりますよね。
そのため、普段は通常の「いいね!」を使い、ログインボーナスのポイントが残っている時などはメッセージ付きにするなど使い分けをしても良いかもしれません。
定期的に開催される「性格診断イベント」では、相性が良いと診断された相手に毎日10人無料で「メッセージ付きいいね!」を送ることができます。ぜひイベントも活用してください。
(2)メッセージの内容によっては逆効果
メッセージの内容によっては逆効果になることもあります。
例えば、定型文のようなメッセージを送ると「誰にでも送っていそう」と思われてしまったり、いきなり相手をべた褒めするようなメッセージも「まだ親しくないのに自分の何が分かるのだろう」と警戒されてしまったりする可能性があります。
せっかくメッセージ付きで送ったのに、アピールするどころか相手に悪い印象を与えてしまってはもったいないですよね。
「メッセージ付きいいね!」を送る際は、相手のプロフィール文をよく読んだ上で誠実さが伝わるメッセージを送りましょう。
(3)確実にマッチングするわけではない
通常の「いいね!」と比べるとマッチング率が上がるといわれている「メッセージ付きいいね!」ですが、確実にマッチングするわけではありません。
相手から何の反応も返ってこず、そのまま終わってしまう可能性もあります。「メッセージ付きいいね!」に好感を持つ人もいれば、特に何も感じない人もいるようです。
3ポイント消費してメッセージ付きにしてもマッチングしない可能性もある、と頭に入れておきましょう。
▶次のページでは、「メッセージ付きいいね!」を活用するコツを例文付きで紹介します。
「メッセージ付きいいね!」を活用するコツ(例文付き)
「メッセージ付きいいね!」を活用する上で、送る際に何を書けば良いのか例文付きで紹介します。
200文字以内という制限があるので、慎重に内容を考えた方が良いでしょう。
(1)あいさつ文に相手のニックネームを入れること
どのようなメッセージを送る場合も、始めと終わりのあいさつは必須です。「初めまして、○○さん」というように、相手のニックネームを入れると良いでしょう。
相手のニックネームを入れることで、「あなただけへのメッセージです」とアピールできます。
コピペした文章を複数人に送る人が多いため、「あなただけ」という特別感を出すことは大切です。
(2)「いいね!」をした理由を伝えること
なぜ「いいね!」を送ったのか、その理由を書くと相手に誠意が伝わりやすいです。
相手も「そういう理由で自分を選んでくれたんだ」と納得しやすく、同時にうれしいと感じるでしょう。
例文
・写真やプロフィールからとても優しそうな印象を受け、気になって「いいね!」させてもらいました。
選んだ理由に外見の良さだけを挙げるのではなく、外見を褒める場合は、写真から感じた印象を書くことをおすすめします。
(3)相手のプロフィールに触れること
相手のプロフィールに触れることで、「しっかりとプロフィールを見てくれたんだな」ということが伝わります。
プロフィールに一切触れていないと、コピペメッセージを送っていると誤解されやすいため注意しましょう。
例文
・○○さんは食べ歩きが好きなんですね! 僕も食べることが大好きなので、おすすめのお店があったら教えてください。
(4)お互いの共通点に触れること
相手のプロフィールを見て、何か共通点があればそこをアピールしましょう。
好きなものや趣味など、共通点があった方が相手も関心を持ってくれる可能性が高いです。思わず返信したくなる一言を考えてみましょう。
例文
・○○さんは犬好きなんですね! 僕も犬が好きで、トイプードルを飼っています。
▶次のページでは、「メッセージ付きいいね!」を送る際の注意点を紹介します。
「メッセージ付きいいね!」を送る際の注意点
最後に、「メッセージ付きいいね!」を送る際の注意点をまとめます。
送った後に後悔しないように、送信前に確認することをおすすめします。
(1)必ずマッチングできるわけではない
「メッセージ付きいいね!」を送ったからといって、必ずマッチングできるわけではありません。
あくまでもマッチング率を上げる機能なので、マッチングしないことも多くあります。
マッチングしなくても消費したポイントは返ってこないため、その点は理解しておく必要があります。
(2)運営側に否認されて送れないことがある
「メッセージ付きいいね!」の内容は運営側にチェックされています。不適切な内容だった場合、否認されて送信できないことがあります。
運営側に否認されるとメッセージは送信されず、相手には通常の「いいね!」が届きます。その際に消費したポイントは返ってきません。
(3)一度送った内容は変更できない
「メッセージ付きいいね!」は、一度送ってしまうとメッセージ内容を変更できません。間違った内容を送ってしまっても、変更ができないため注意しましょう。
メッセージを相手に見られたくない場合は、相手をブロックするしか方法がありません。ブロックをすると、相手はあなたのプロフィールを確認できなくなり、当然マッチングもできません。
「メッセージ付きいいね!」を送る前には、文章に間違いがないかをしっかり確認しましょう。
(4)「いいね!」済みの相手には送れない
すでに通常の「いいね!」を送った相手には、「メッセージ付きいいね!」を送ることはできません。
一度「いいね!」を送ったらマッチングするのを待つしかないのです。「いいね!」をする際には、メッセージ付きにするのかどうかを慎重に考えましょう。
(5)無視される可能性もある
マッチングしたいと思う相手へ「メッセージ付きいいね!」を送ったとしても、必ず返信が来るという保証はありません。
相手に無視されてしまう可能性もある、ということを心に留めておきましょう。
たとえ反応が返ってこなくても、異性はその相手だけではありませんので、気を落としすぎずに次へ進みましょう。
(6)返信の催促はしない
返事を催促するのは避けましょう。相手にプレッシャーを与えてしまうためです。
マッチングアプリでは1人に相手に固執するのではなく、他の異性にもアプローチしながら可能性を広げる方が、より出会いに結びつきやすくなるはずですよ。
マッチングアプリのメッセージの理想的な頻度やコツについては、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。

実際にマッチングアプリで多くの男性とメッセージのやりとりをした筆者が、ベストなメッセージ頻度や注意点を紹介します。
▶次のページでは、自分が「メッセージ付きいいね!」をもらった場合の返し方を紹介します。
「メッセージ付きいいね!」の返信方法(返し方)
「メッセージ付きいいね!」送った相手・送ってきてくれた相手とマッチングした場合は、早めに返信を送ることをおすすめします。
返信の手順
返信の手順は以下の通りです。
STEP1:アプリの「トーク」をタップ
STEP2:個別のトークルームを開き、メッセージを作成&送信
返信内容のコツ
マッチングしたことへのお礼や、「メッセージ付きいいね!」に記載されていた話題に触れるとスムーズかもしれません。
最初から文章のボリュームが多すぎると相手も返信に困ってしまうかもしれないので、文字数は控えめに、かつ自分の話ばかりしないよう気をつけましょう。
withの「メッセージ付きいいね!」を上手に活用しよう
withのオプション機能、「メッセージ付きいいね!」について解説してきました。
200文字以内で好きなメッセージを添えられるため、通常の「いいね!」と比べるとマッチング率が上がるのが最大の魅力です。
気になる相手に通常の「いいね!」を送ってもなかなかマッチングできない人は、「メッセージ付きいいね!」を試してみると良いかもしれません。
ただし、今回紹介したようにいくつかの注意点があるため、しっかりと確認した上で上手に活用していきましょう。
(すぎうら)
関連する診断もあわせてチェック!
※画像はイメージです