刺繍資格とは?刺繍のプロになるには?必要な刺繍資格や仕事内容は?
刺繍文化は世界中にあり、たくさんの人々が刺繍を楽しんでいます。
刺繍の世界は幅広く、国によって代表的なデザインやステッチなどがあり、豊富なデザインを作れることから、いつまでも人気の衰えない手芸として愛されています。
奥の深い刺繍の世界では、資格を取得することで技術や知識を幅広く身につけられます。
刺繍の世界で活躍し、仕事にも大いに役立てていきましょう。
刺繍とは
刺繍とは、布や革に糸や紐・リボンなどを編んでいく手芸の一種で、針と糸を使い、平面や立体の模様を作っていきます。
刺繍といってもステッチの方法や使う糸の種類、技法などを変えるだけで雰囲気の違う図柄の刺繍を楽しめます。
刺繍の歴史は古く、古代エジプト時代のピラミッド遺跡からもビーズ刺繍が施された布が発見されています。
また、ヨーロッパ刺繍は100種類以上の種類があると言われていて、刺繍と一言でいってもさまざまな楽しみ方ができるのが特徴です。
ヨーロッパ刺繍の特徴は、色のついた糸の組み合わせや使うステッチの種類によって豊かな表現ができる点です。
日本でよく見かける刺繍は、フランス刺繍と言われるものです。
フランス刺繍はヨーロッパ女性の憧れとして、また上流階級の女性のたしなみとしても親しまれてきた、長い歴史のある刺繍のひとつです。
このように刺繍は、世界中のいろいろな国で昔から親しまれており、現在までひとつの文化として根付いています。
その他にも、スウェーデン刺繍・カロチャ刺繍(ハンガリー)・カシミール刺繍(インド)・ヤオ刺繍(タイ)・日本刺繍・中国刺繍など、何種類もの技法やステッチの違いがあり、刺繍文化はその国の特徴を表すとも言えるでしょう。
刺繍はその刺し方ひとつでさまざまな変化をもたらしてくれます。この多様な刺し方が特徴となって表れているのです。
このような糸ステッチのものの他に、ビーズやリボンを使ったものも刺繍の中に入ります。
データを取り込んで行うミシン刺繍や、日本の伝統的な手芸としても知られる刺し子・クロスステッチなどもひとくくりにして「刺繍」という分野に入ります。
このように刺繍は種類や技法だけで多くの種類があるため、とても奥の深い世界です。
また、刺繍には専用の針が必要ですが、針と糸・布さえあれば自分の思うままに表現ができます。
少ない道具で作成でき、手軽に始められるのも刺繍の魅力です。
刺繍は同じ図柄でも、糸の種類や色、ステッチの使い分けでまるで違う作品に仕上がります。
このように刺繍はオリジナル作品を編み出しやすく、自由な発想を活かせるものとなっています。
何かに没頭したい方にもおすすめの手芸のひとつです。
刺繍が初めての方でも、スキルを磨くことで作品の制作やスクール講師として活躍できるなど、仕事として活躍も期待できるのも刺繍の魅力です。
刺繍のプロになるには
刺繍のプロになるのに、明確な基準や資格取得は必須ではありません。
しかし刺繍のプロとして活躍したいのであれば、刺繍の資格を持っていることでスキルや経験値をアピールできます。
資格の取得は誰もが明確にわかる基準になるので、その点に関して非常に大きなメリットがあると言えるでしょう。
手芸の一種である刺繍には非常に多くの種類があり、プロになるにはそれらの網羅が必要になります。
プロとして活躍していくためには、趣味の範囲だけにとどまらない幅広い知識が必要となるでしょう。
刺繍のステッチ方法は、知識として知っているだけでは意味がありません。
刺繍には、道具の選定・針の刺し方から刺繍糸の選び方、刺繍図案の作成など、必要な技術が多くあります。
世界中には、さまざまな刺繍があります。そのため、刺繍の資格には刺繍の種類ごとの資格もあり、プロとしての活躍を目指している方の中には、刺繍の資格を複数所持している人もいます。
また、プロとして活躍する場合には、刺繍について知識を学び資格の取得をしているだけでなく、自分の刺繍作品を作成するなどして、アピールしていくことも必要です。
刺繍資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
刺繍のプロの仕事内容と活躍分野
刺繍のプロは、刺繍についての知識だけではなく技術も必要です。
資格がなければできない仕事ではありませんが、取得することで知識や技術の証明になります。
資格があれば就職や起業をするときに役立つでしょう。
では刺繍のプロは、どのような場所で活躍しているのでしょうか。
学校での仕事内容
服飾系の専門学校などに、刺繍の専門職としての仕事があります。オートクチュールを学ぶ専攻過程などでは刺繍を使った装飾などが多く活用されることもあるため、需要があります。
また、専門学校などでは、刺繍のプロとして活躍している先生を招いて、刺繍についての講義を行ったりするところもあるようです。
こうした服飾系学校などで、刺繍のプロの需要が期待できます。
一般企業での仕事内容
アパレル企業や手芸店などへの就職、アトリエへの就職、舞台などの衣装制作系の仕事などが期待できます。
大きな手芸店などでは、店舗で手芸教室を開催する場合もあり、手芸にくわしい店員の需要があります。
そのため、店員や講師、アドバイザーとして働ける可能性があります。
また、カルチャースクールを運営している企業へ講師として就職できる場合もあります。
一般企業でも、手芸知識が重宝されるところは意外と多くあるでしょう。
独立開業
フリーランスで刺繍のプロとして活躍することも可能です。
刺繍の資格を取得していれば、自分でカルチャースクールの運営や講師として活躍することができます。
個人で教室を開いたり独立を考えている方は、刺繍の資格を持っていることがスキルや経験のアピールに繋がります。
講師としての独立を考えている方は、刺繍の資格取得はマストといえるでしょう。
刺繍作家として作品の制作をし、展示や販売をして活躍しているプロもいます。また、刺繍に関する書籍の執筆をする仕事もあります。
SNSやフリマサイトなどを通して、自分の作品を公開・販売したり、販売サイトを運営して広告収入を得ることなどで仕事として成り立つ場合もあります。
刺繍の仕事の活躍のフィールドは、かなり幅広いといえるでしょう。
刺繍の勉強・学習方法
刺繍のプロになるために、資格取得は必ずしも必要ではありません。
しかし、自身の刺繍のスキルや経験をアピールしたい場合には、資格を取得していることで、有効になることが多いのも事実です。
では刺繍の資格を取得するには、どのような学習方法があるのでしょうか。
独学で学ぶ
刺繍に関する書籍は多くあるため、独学で学ぶ人も多いです。
刺繍にもさまざまな種類があるので、独学の場合にはどれを学びたいのか明確にしておけば迷いがありません。
それに加えて、独学の場合には費用が安く済むというメリットがあります。
刺繍の世界は非常に広いので、学びたい刺繍が決まっており、それをピンポイントで学びたい場合には、独学でも十分知識を深められるでしょう。
しかし刺繍についてより幅広い知識を得たい方や、基礎からしっかり構築していきたいという方には、独学のみでは難しい部分があるかもしれません。
幅広い知識やさまざまな刺繍について全体的に学びたい方は、独学にプラスして他の手段も一緒に利用していくのもおすすめです。
また、刺繍が初めての方にも始めやすいキットの販売などもしています。
このように刺繍の学習や勉強方法は、独学でも始めやすい分野のひとつといえるでしょう。
通学や通信講座で学ぶ
すぐに勉強を始めたい方や効率よく学びたい方に始めやすい学習方法は、通学スタイルや通信講座で学ぶスタイルです。
カリキュラムが整っているため、豊富な知識をムダなく確実に身につけられます。
通学スタイルであれば、疑問点をすぐに質問し解決したり直接指導を受けられます。また、通信講座の場合は自分のペースで勉強を進められるなど、それぞれにメリットがあります。
自分の学びやすい方を選びましょう。
刺繍資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
刺繍資格|代表的な資格
刺繍資格には以下のような資格があります。
- 刺繍アドバイザー
- 刺繍デザイナー
- 刺繍師範資格
- オートクチュールビーズ刺繍
- 刺繍クラフトインストラクター
- 刺しゅうステッチインストラクター
刺繍アドバイザー
刺繍アドバイザーの資格は日本生活環境支援協会が認定しています。
日本生活環境支援協会は、生活に関する技術の各スキルが一定以上の水準にあることを認定している団体です。
刺繍アドバイザーとは
刺繍アドバイザーは、刺繍に関する知識を有していることが認定されるものです。
フランス刺繍からビーズ刺繍・リボン刺繍・コード刺繍・ハーダンガ-刺繍・ミシン刺繍・ニードルポイント・クロスステッチ・刺し子など、いろいろな刺繍の種類についての知識を習得しているだけでなく、実践の方法も理解している人に与えられます。
図案の描き方や作品の制作、刺繍に関する道具など、刺繍に関する基本の知識も必要な資格なので、刺繍の全体的なスキルや知識が証明されます。
また、資格の取得後は刺繍アドバイザーとしてカルチャースクールの講師や教室の開催などといった道も開けます。
刺繍アドバイザーの資格取得方法
刺繍アドバイザーの資格試験は、年間6回行われています。
在宅受験で受験料は10,000円、合格には70%以上の評価が必要です。
試験内容は、フランス刺繍からビーズ刺繍・リボン刺繍・コード刺繍・ハーダンガ-刺繍・ミシン刺繍・ニードルポイント・クロスステッチ・刺し子などの知識が問われます。
刺繍デザイナー
日本インストラクター技術協会が認定しているのが刺繍デザイナー資格です。
日本インストラクター技術協会は、教える力を中心とした技術スキルを一定の水準で有している人を認定している団体です。
刺繍デザイナーとは
刺繍デザイナーは、刺繍に関する基本的な知識の習得を認定する資格です。
刺繍道具の選択や図案の作成と読み解き、作品に最適な刺繍の方法など刺繍に関する基本と、フランス刺繍やクロスステッチをはじめ、さまざまな刺繍の種類や刺し方などの知識があることの証明となる資格です。
資格取得後は、刺繍デザイナーとして教室の開講やカルチャースクールの講師としての活躍に役立ちます。
刺繍デザイナーの資格取得方法
刺繍アドバイザーの資格試験は、年間6回行われています。
在宅受験で受験料は10,000円、合格には70%以上の評価が必要です。
試験内容は、刺繍の種類や刺繍に使用する針などの道具についてや刺繍で作成できるもの、色の組み合わせや針の刺し方などの実践の方法、フランス・リボン・ビーズ刺繍の知識が問われます。
どの資格がおすすめ?
資格試験は、一定の知識が必要です。学校や講座で学ぶことによって知識が身につきます。
もちろん、刺繍の知識が全くない方でも学べる資格取得講座もあります。
刺繍資格を取得する目的を考えてみましょう。
- どんな場所で活躍したいのか
- 仕事として成立させたいのか
- 現在の仕事のプラスアルファとして資格の取得を目指すのか
- 教室開催や講師の活動をしていきたいのか
- スキルアップ
- 知識や技術の証明
刺繍アドバイザー
刺繍アドバイザーは、刺繍について幅広い知識や技術を習得している証明となります。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールで講師活動や刺繍教室の開催などで役立ちます。
仕事として刺繍の道を進みたい人にもぴったりの資格です。
刺繍デザイナー
刺繍に関する基礎的な知識を証明できる資格が刺繍デザイナーです。
フランス刺繍やクロスステッチなどの基本の刺繍の知識や技術、図案作成のスキルや考案など、刺繍のより実践的な知識が証明されます。
刺繍資格を学べる通信講座はこちら
刺繍の資格試験は、一定の知識があれば受験可能です。
もちろん、初心者でも資格取得が簡単にできる安心の刺繍資格講座もあります。
刺繍の知識は趣味だけにとどまらず、現在の仕事に生かしたり、刺繍関係の仕事の独立開業時にも役立つでしょう。
刺繍の資格をどのように生かしていきたいのか考えて、自分にあった資格取得を目指しましょう。
刺繍アドバイザーW資格取得講座|諒設計アーキテクトラーニング
基本講座は59,800円です。
受講期間6ヶ月、短期集中すれば約2ヶ月で資格の習得が可能です。
プロ監修の教材で、添削は5回付き。初めての人でもしっかり学べます。
スペシャル講座は資格試験免除の講座になっていて79,800円です。
受講期間は6ヶ月、短期集中すれば約2ヶ月で資格の習得が可能です。
試験免除の講座なので、卒業課題を提出して認められれば取得できます。
効率よく資格取得をしたい方におすすめの講座です。
刺繍資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
刺繍資格取得講座|SARAスクールジャパン
充実のサポート体制で刺繍アドバイザー資格と刺繍デザイナー資格の両資格を同時に取得可能です。
基本コースの受講料は59,800円。初期投資を抑えたい方におすすめです。
講座終了後は各協会に申し込んで別途受験料を支払い、試験に臨みます。受験料は各資格とも10,000円です。
基本受講期間は6ヶ月ですが、短期集中すれば約3ヶ月で資格取得が可能です。
プラチナコースの受講料は79,800円と高めですが、短期間で確実に資格を取得したい方におすすめのコースです。
基本コースと同じ5回の添削指導に加えて、1回の卒業課題を提出することで試験が免除となり、確実に資格が認定されるので、協会に支払う受験料も試験対策の学習も必要ありません。
卒業と同時に2つの資格が取得できます。
ハンドメイド・手芸クラフト資格の関連記事
ハンドメイド資格について
キャンドル資格について
ビーズアクセサリー資格について
DIY資格について
レジン資格について
編み物資格について
刺繍資格について
つまみ細工資格について
石鹸資格について
羊毛フェルト資格について
スクラップブッキング資格について
水彩画資格について
女性資格取得の通信講座を詳しく見る!