お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「妻が財布を握る」はもう古い!? イマドキ夫婦の家計管理

日々のやりくりや将来に向けた貯金など、結婚生活において「家計管理」は欠かせないもの。やっぱり女性が担当するべき? 先輩夫婦はどうやって管理しているの? 気になるネタはいっぱい。そこでマイナビウエディング編集部では、「家計管理」について、既婚男女にアンケートを実施しました。

4割強の夫婦で、妻が家計管理を担当していた

Q.家計は、夫と妻どちらが管理していますか?
1位 妻(46.1%)
2位 夫婦共同(31.7%)
3位 夫(20.9%)

約半数の夫婦で、奥さまが家計を管理しているという結果に。一方で、3組に1人が共同、5組に1人は旦那さまによる管理だそう。意外と別れましたね。それぞれの理由を見てみましょう。

妻が管理派は、「妻がしっかりしている」「妻に任せた方が楽」

奥さまが家計管理をする家では、「銀行のカードはすべて私(妻)が持っていて、夫にはお小遣いをあげている」(女性/30歳/結婚4年目、以下年数のみ)、「妻が完全に管理していて夫は貯蓄額も知らないと思う」(女性/31歳/3年目)、「給料も通帳も預かって管理する。旦那は少しお金の管理が甘いので」(女性/27歳/1年目)など、旦那さまにはお小遣いだけ渡すという奥さまが多数。

男性の意見としては、「嫁さんの方がきちんとしているから」(男性/30歳/3年目)と奥さまの管理能力を称える声の他、「妻が家計簿をつける。稼ぎのすべてを渡すのは気が引けるが、共通の費用などを管理してもらえるならその方が楽」(男性/28歳/2年目)、「自分では時間がない」(男性/40歳/10年目以上)など、任せた方が負担が少ないといった意見も。

夫婦共同の管理は「生活費を折半」

夫婦共同で家計管理をする家では、「食費など日々のものは妻が、光熱費や、保険などは夫が管理」(女性/25歳/2年目)、「食費は自分、それ以外を旦那さんが払っています。繰り上げ返済についてはほぼ半々くらいです」(女性/30歳/3年目)など、食費関連とそれ以外で支払いを分担している夫婦が多めでした。

具体的な分担としては、「決められた生活費をおたがい出し合い、生活費は妻の私が管理し、残りはそれぞれのお小遣い」(女性/26歳/3年目)、「共同通帳に毎月決まった額を入れ、二人の生活費はそこから捻出する」(女性/29歳/3年目)、「だいたい半分ずつ出しあっている」(男性/30歳/1年目)などのように、一定割合をそれぞれ出し合い、共有口座・財布で管理するパターンが一般的。

この他にも「共通のお財布は私が持ち、基本日常的な買い物は自分が会社帰りに行うが、旦那が使うときは旦那に渡すし、家計簿も手が空いてる方がつけるので、おたがい把握出来ている」(女性/30歳/1年目)のように、家計簿への記帳も手分けして行うといった夫婦も。奥さまも助かりますね。

夫が管理する家庭は「妻が数字嫌い」

旦那さまが家計管理をする家では、「奥さんは数字が苦手なので、なりゆきでこちらがやるようになりました」(男性/45歳/8年目)、「自分じゃ管理できないから任せている」(女性/32歳/6年目)、「妻は浪費癖があるから家計は夫が管理しております」(男性/36歳/10年目以上)、「理系の旦那さんに任せた方がしっかりしてるから」(女性/32歳/5年目)などのように、旦那さまのほうが金銭管理が得意だからという理由で任せられているよう。

「夫がすべての収入、支出をネットで管理して、いつでも見れるように共有してくれています」(女性/26歳/1年目)のように収支をクリアにしてくれる男性や、「毎月定額を渡し、それでやりくりしてもらう」(男性/26歳/1年目)のように逆お小遣い制といったパターンも。

結婚生活のお金管理は、どうやら奥さまのタイプによって分かれる様子。いずれにせよ、たがいが納得のいく形で、月々の収支を把握できるような管理方法を選びたいものですね。

※アンケート対象
調査時期: 2014年1月31日~2014年2月7日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数: 20〜50代の既婚男女325名
調査方法:インターネットアンケート

(文/池田園子)

※この記事は2014年03月31日に公開されたものです

SHARE