お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「推察いたします」の意味とは? ビジネスでの使い方や言い換え表現を解説【例文付き】

にほんご倶楽部

「推察いたします」という言葉をご存じですか? ビジネスシーンで耳にしたことはあるものの、正しい使い方が分からないという人も多いかもしれません。そこで今回は、「推察いたします」の意味や例文、言い換え表現について解説します。

「推察いたします」は、他人の気持ちを推し量る意味の言葉です。日常会話ではなかなか使用しない表現のため、正しい使い方が分からず困っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「推察いたします」というフレーズについて詳しく解説していきます。例文や類語・言い換え表現も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「推察いたします」の意味

「推察いたします」は、他人の事情や心中を状況から推し量ることを表す謙譲語です。

直接言葉にしにくい、相手の悲しみやつらさ、残念な気持ちなどに寄り添うことができ、ビジネスシーンをはじめ、フォーマルな場面でよく使われます。

この言葉は「推察」と「いたします」の2つの要素に分割できるので、それぞれの意味を確認しておきましょう。

「推察」の意味

まず「推察」は「すいさつ」と読み、辞書には以下のように載っています。

すいさつ【推察】

[名](スル)
他人の事情や心中を思いやること。おしはかること。推量。「おおよその―がつく」「複雑な事情と―する」

(出典:『デジタル大辞泉』小学館)

同義語として「推量(すいりょう)」という語がありますが、「推察」が主に相手の現在の気持ちなどを思いやることを表すのに対し、「推量」は物事や心情を単に想像する意味合いで使われます。

また、「推察」自体には謙譲の意味はないので、「いたします」の部分を変更すれば、尊敬語などその他のニュアンスでも使用可能です。

「いたします」の意味

続いて、「いたします」について見ていきましょう。

分解すると、「する」の謙譲語である「いたす」の連用形に、丁寧語の助動詞「ます」が付いた表現です。

「いたす」には以下のような意味があります。

いたす【致す】

(4)
ア.「する」の謙譲語。自己側の動作を低めて言ったり、改まった気持ちで言ったりすることで聞き手に対する敬意を表す。多く「いたします」の形で用いる。「努力を―・す所存です」「御指示どおりに―・します」「私から話を―・します」

(出典:『デジタル大辞泉』小学館)

「推察いたします」は敬語?

ここまで見てきたように、「推察いたします」は謙譲語であり、正しい敬語表現です。そのため、目上の人にも使うことができます。

とはいえ、ややカジュアルな表現でもあるので、謙譲語であることをより明確にしたいのであれば、「推察申し上げます」と述べるか、推察の類語である「拝察(はいさつ)」を用いると良いでしょう。

次ページ:「推察いたします」の正しい使い方【例文付き】

SHARE