熱しやすく冷めやすい男の特徴とは? 恋愛傾向や落とす方法を解説
熱しやすく冷めやすい男性はどんな恋愛をするのでしょうか。たとえ両思いになったとしても長続きしないのかなと思ってしまう人もいるかもしれません。そこで今回は熱しやすく冷めやすい男性の特徴と恋愛傾向、彼らを落とす方法について紹介します。
熱しやすく冷めやすい男性はさまざまなことに興味を持ち熱中しますが、何事も長続きしない傾向があります。そんな男性を好きになると、「すぐに飽きられてしまうのかな?」と不安になりますよね。
今回は、熱しやすく冷めやすい男性の特徴と恋愛傾向、効果的なアプローチ方法を紹介します。彼らの心理や行動を理解して恋を成就させるための参考にしてください。
熱しやすく冷めやすい男性の特徴
まずは、熱しやすく冷めやすい男性の性格や行動の特徴を5つ紹介します。
(1)多趣味
彼らはさまざまなことに興味を持つため、多趣味の傾向があります。友人やはやりの影響を受けることが多く、ゴルフや釣り、キャンプ、ギターなどジャンルも多様でしょう。
ただし、せっかく趣味として始めてみてもどれも長く続かない場合がほとんど。道具を集めるだけで終わってしまったり、全然練習しないまま他のことに夢中になってしまったりすることもあるでしょう。
(2)チャレンジするのが好き
熱しやすく冷めやすい男性は好奇心旺盛で行動力があるため、刺激を求めていろいろなことに挑戦します。中には物事がマンネリ化することを嫌い、安定よりもリスクを好む人もいるかもしれません。
初めてのことにも積極的にチャレンジするので、職場では高く評価されていることが多いでしょう。
(3)流行に敏感
熱しやすく冷めやすい男性は、テレビや雑誌、インターネットなどで常に流行をチェックし、話題になっているものを使いたがる傾向があります。
「はやっているから」というだけの理由で買い物をしたり、新しいサービスに登録したりすることもしばしば。自分好みかどうかよりも、流行を重視するようです。
常に情報収集をしていることもあり、ジャンルに関係なく話のネタが豊富で、話し上手な一面もあるでしょう。
(4)誰にでも愛想が良い
好奇心から他人のことをよく知ろうとするため、誰にでも愛想が良く、顔が広い点も熱しやすく冷めやすい男性によくある特徴です。
初対面の人にも積極的に話し掛けて仲良くなろうとし、楽しくおしゃべりするのが得意でしょう。
ただし、その人のことが好きだからというよりも、好奇心から仲良くなりたいという思いが強いので、人間関係が長く続くとは限らないようです。
マンネリ化を感じたり刺激のなさに飽きたりすると、全く連絡を取らなくなることも。定期的に連絡先を整理するなど、人間関係のリセット癖がある人もいます。
(5)新しいものが好き
熱しやすく冷めやすい男性は、欲しいものを我慢するのが苦手な人が多いです。財布や靴、時計など、まだ使えるものがあっても新商品が出たらすぐに欲しがるでしょう。
また、長く使うことを前提に買い物をすることは少なく、購入したことで満足する傾向があるため、飽きたらすぐに売ったり捨てたりする人もいるかもしれません。
熱しやすく冷めやすい男性の恋愛傾向
ここでは、熱しやすく冷めやすい男性の恋愛における特徴を4つ紹介します。
(1)すぐ好きになりやすい
彼らは気になったらすぐに「好き」という思いを抱きやすく、出会ったばかりの相手に夢中になる人もいるでしょう。一目惚れすることも珍しくありません。
友達になってから徐々に相手のことを好きになっていくよりも、直感で恋に落ちることの方が多いようです。
(2)長続きしない
彼らは何事にも熱しやすく冷めやすいため恋愛も長続きしない傾向があります。中には付き合っても短期間で別れてしまい、1年以上続くことはまれだという人も。
彼らは付き合うまでの過程は好きですが、両思いになった途端冷めてしまいがち。別れても未練を抱くことは少なく、すぐに新しい恋愛へと気持ちを切り替えていくでしょう。
(3)付き合いたては情熱的
熱しやすく冷めやすい男性は、付き合ってすぐに将来の話をしたり、人前でもイチャイチャしたがったりと、交際直後は情熱的に愛情表現をする傾向があります。
付き合いたては恋愛に熱中している状態なので、仕事や趣味よりも優先してくれることが多いでしょう。
また、忙しい時でも連絡を欠かさず、LINEや電話で常にコミュニケーションを取りたがる人も。相手のことをもっと知りたい、もっと話したいという気持ちが強いのです。
しかし、交際期間が長くなるにつれて愛情表現は少なくなっていくでしょう。いつまでも情熱的な愛が続くわけではないというのが彼らの難しいところといえます。
(4)結婚願望が弱い
熱しやすく冷めやすい男性は、恋愛にドキドキ感を求めているため、安定した関係である結婚にはあまり興味がない人が多いでしょう。
中には、刺激がなくなることを嫌い、長く付き合って安定した関係になること自体が苦手という人も。
結婚して1人の女性と長く信頼関係を保っていくよりも、スリルのある恋愛を好む男性が多いようです。
熱しやすく冷めやすい男性を落とす方法
ここからは、熱しやすく冷めやすい男性を好きになった時に効果的なアプローチの方法を3つ紹介します。
(1)思わせぶりな態度で相手に追わせる
熱しやすく冷めやすい男性は、追うのではなく追わせることがポイントです。例えば以下の行動を取ってみてください。
・連絡は自分からせず、返信もすぐにしない
・デートに誘われても「予定がある」と断る
・他の男性の存在をちらつかせる
しかし、ここで重要なのは、完全に興味を失われないように脈ありサインもしっかり出すこと。
上記のような行動を取りつつ、ボディタッチをしたり相手を褒めたりして、「俺のこと好きなの?」と思わせるのがポイントです。
思わせぶりな態度で興味を引き、彼らの好奇心を刺激しましょう。
(2)新しいファッションやメイクを積極的に取り入れる
熱しやすく冷めやすい男性を振り向かせたいなら、ファッションやメイクに変化をつけましょう。
彼らは常に新鮮さを求める傾向があります。いつも同じファッションやメイクでは飽きられてしまう可能性が高いので、違うテイストを積極的に取り入れてみてください。
特に、初めてデートをする時はいつもとは違う雰囲気を意識しましょう。新鮮な格好で彼をドキッとさせてみてくださいね。
(3)幅広いジャンルの情報に詳しくなる
彼らは新しいことが大好きで、同じことの繰り返しが苦手です。そのため、「この人と話すと新しい情報が知れて楽しい」と思ってもらえるよう、幅広いジャンルの情報を集めて会話のネタにしましょう。
それぞれの分野にとても詳しくなる必要はなく、ちょっとした話題として話せる程度でOK。さまざまなジャンルの話題を集めて、彼と話すきっかけをつくりましょう。
熱しやすく冷めやすい男性は常に新しい刺激を求めている
熱しやすく冷めやすい男性は好奇心旺盛で、常に新しい刺激を欲している傾向があります。そのため、恋愛にも新鮮さやドキドキを求めているでしょう。
そんな彼らにアプローチするなら、追うのではなく追わせることを意識し、飽きさせないような工夫が大切。
新しいメイクやファッションにチャレンジしてみたり、さまざまな話題の会話ができるよう情報収集したりしてみてくださいね。
(佐矢りん)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2023年10月26日に公開されたものです