お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「くださいませ」は正しい敬語? 使い方・例文・言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「くださいませ」を目上の人やビジネスシーンで使用する際に気を付けるべきことはあるのでしょうか? 今回は、「くださいませ」の意味や使い方、例文、言い換え表現について解説します。

「くださいませ」はさまざまなシーンで耳にする言葉ではないでしょうか。聞いたことがある、使ったことがある、という人も多いかと思います。

しかし、この言葉が持つ意味をしっかりと理解できているでしょうか。

今回は、「くださいませ」の正しい使い方や例文、言い換え表現を紹介します。正しく使用することで、コミュニケーションが円滑に進むようになるかもしれませんよ。

「くださいませ」の意味

「くださいませ」は「ください」と「ませ」が組み合わさった言葉で、相手に何かを依頼する時に使うフレーズです。

まずはそれぞれの意味を見ていきましょう。

ください【下さい】

《動詞「くださる」の命令形》

1.「くれ」の尊敬語。相手に物や何かを請求する意を表す。ちょうだいしたい。「手紙を―」「しばらく時間を―」

2.(補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、相手に何かを要望・懇願する意を表す。「お座り―」「ご覧―」「止めて―」

(出典:『デジタル大辞泉』小学館)

 

ませ

[助動]《丁寧の助動詞「ます」の命令形》

1.丁寧の気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意を表す。「どうかお許しくださいませ」

2.丁寧の気持ちを込めて挨拶する意を表す。「ごめんくださいませ」

(出典:『デジタル大辞泉』小学館)

相手に依頼したい内容に「くださいませ」を添えることで、丁寧な気持ちを伝えることができるでしょう。

「くださいませ」は正しい敬語? 目上の人にも使える?

「ください」が命令形「くれ」の尊敬語であるため、このフレーズは正しい敬語として目上の人に使用できます

中には、「ませ」が丁寧の助動詞「ます」の命令形であることから、「目上の人に使って本当に大丈夫?」と考える人もいるでしょう。

しかし、前述した通り「ませ」には「丁寧な気持ちを込める」という意味合いがあるので、ビジネスシーンで使用して問題ありません。

また、「ませ」を使うことで文章全体を柔らかくすることもできます。そのため、目上の相手に何か依頼や要求をしたい時におすすめの言葉ともいえるでしょう。

「くださいませ」の使い方と例文

「くださいませ」は社外の人に向けて使う機会が多く、特に接客業でよく用いられるフレーズです。

店頭の販売やコールセンターで「少々お待ちくださいませ」のように使用しているのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

ここからは、シーン別で使い方と例文を見ていきましょう。

取引先の相手に使う場合

社外の人と会議や会合をする時に自分が主催側である場合、「くださいませ」という言葉は印象良く要求を伝えるのに役立つフレーズです。

例えば、相手を待たせてしまう時や、リラックスしてほしい時などに使えば、「しっかり気遣いもしている」ことを周囲にアピールできるでしょう。

「申し訳ありません、弊社の担当があと5分ほどで参りますので少々お待ちくださいませ

「弊社の開業パーティにお越しいただきありがとうございます。本日はリラックスしてお楽しみくださいませ

接客時に使う場合

「くださいませ」というフレーズを一番耳にするのは、接客のタイミングですよね。店頭やコールセンターでの対応など、お客さまに対して使用する頻度がとても多い言葉です。

サービス業に従事する方は特に、しっかりと頭に入れておくと良いでしょう。

「ごゆっくりご覧くださいませ

「大変混み合っておりますので、もう少々お待ちくださいませ

「こちらにお荷物を置いてお掛けくださいませ

「くださいませ」を使う時の注意点

ここでは、「くださいませ」を使う時の注意点を2つピックアップしてみました。しっかりと頭に入れて、使用する際に実践できるようにしてくださいね。

(1)社内メールや文書で使用するのは控える

「くださいませ」は、正しい敬語であり、目上の人に使っても問題ありません。

しかし、社外の人に向けて使う機会が多いフレーズですので、社内メールや文書で使用されることは少ないようです。NGではありませんが、控えるのが無難でしょう。

この場合は、「~くださいませ」よりも「~お願いいたします」といった表現にするのがおすすめです。状況や相手、内容によって使い分けられると良いですね。

(2)漢字表記に気を付ける

「くださいませ」をメールで使う際、「ください」を「下さい」と漢字表記にしてもいいか迷う人もいるでしょう

「下さい」は「物が欲しい時」に使われる言葉なので、漢字を使うことで意味が変わってしまいます。

相手に「何かしてほしい」と動作の要求をする場合には、平仮名で表記するようにしましょう。

「くださいませ」の言い換え表現

次に「くださいませ」の代わりに使える、類似表現を紹介します。

言い換えとはいえ、少しニュアンスの違いがありますので、使う相手や状況をしっかり見極めることが重要です。

では、見ていきましょう。

(1)「していただけませんか」

相手に対して「してほしい」とお願いする時の言葉です。

「くださいませ」と類似のニュアンスがあり、社内でも社外でも使用可能ですが、接客シーンではあまり使うことがないでしょう。

敬語表現であり、目上の人に使っても問題のないフレーズなので、「次の打ち合わせに同席していただけませんか?」など上司へ丁寧にお願いをする際に使用するのがおすすめです。

(2)「くださいまし」

「くださいませ」と意味は同じですが、それよりも古めかしく少し砕けたニュアンスが含まれています。接客シーンでも使われる範囲は限られるので、耳にする機会は少ないかもしれません。

老舗の旅館などの接客では、「またぜひ足をお運びくださいまし」のような形で使われることがあるようです。

「くださいませ」は丁寧に依頼をする言葉

「くださいませ」は、相手に「何かしてほしい」とお願いや依頼を丁寧に伝える時に用いられる表現です。このフレーズを添えると、文章全体も柔らかくなり、良い印象を与えられるでしょう。

ビジネスフレーズは使用方法を間違えると相手に失礼になってしまう可能性がありますので、本記事を参考に「くださいませ」の正しい使い方をしっかり頭に入れ、業務に役立ててくださいね。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年10月16日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE