お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お元気でお過ごしください」の使い方とは? 注意点や言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「お元気でお過ごしください」の言い換え表現

「お元気でお過ごしください」は、そのまま使うと相手によっては失礼にあたる可能性があります。シーンや伝える相手に合わせて、言い換え表現を使いましょう。

「お元気でお過ごしください」の言い換えの例と、それぞれのニュアンスの違いをご説明します。

(1)「どうかお元気で」

「お元気でお過ごしください」だと、「ください」の部分が相手に命令しているような、決めつけの口調に感じられる可能性があります。

親戚や友人などに使う際は、「ください」という断定的な言葉ではなく、末尾をぼかして柔らかい表現にするのも良いでしょう。

また、「どうか」を最初につけると、強く健やかな日々を願う気持ちが伝わりやすくなりますよ。

(2)「ご自愛ください」

「ご自愛ください」は相手の体調を気遣う言葉で、相手への気遣いを表現したフレーズとしてビジネスメールやお礼状に添えると、印象が良くなります。

プライベートでも年上の方に使いやすい言い換え表現なので、「お元気で」よりもさらに丁寧な言葉として覚えておきましょう。

(3)「ご健勝をお祈り申し上げます」

「ご健勝」は、「体に悪いことがなく心身が丈夫であること」を意味する丁寧語。相手の健康を喜ぶあいさつ言葉で、目上の人にも使うことができます。

ビジネスメールや案内状、招待状、祝賀状などの締めに「皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」といった形で使ってみましょう。

次ページ:「お元気でお過ごしください」は別れのシーンに使える言葉

SHARE