付き合ってすぐ別れる理由は? すぐ別れるカップルの特徴も解説
付き合ってすぐに別れるカップルには、どんな特徴があるのでしょうか? また、付き合い始めたばかりなのに「もう別れたい……」と思ってしまう理由とは? 今回は、付き合ってすぐ別れるカップルについて深掘りしていきます。
いつも付き合う期間が短いことを気にしている人もいるのではないでしょうか。
片思いが実り、せっかく恋人同士になれたのに、すぐに別れてしまうカップルも意外と多いものです。
付き合ってもすぐに別れるカップルにはどんな特徴があるのでしょうか? この記事では、付き合ってすぐ別れる理由や、長続きしないカップルの特徴について解説します。
「すぐ別れる」と言われる交際期間とは?
「付き合ってもすぐに別れてしまう」という人もいるかと思います。そもそも、「すぐ別れる」と言われる期間はどのくらいなのでしょうか?
一般的には、交際3カ月というのが1つの目安になります。最初の1カ月や2カ月で違和感を持ち、うまくいかなくなるとそれ以上に早く別れてしまうこともあるようです。
Check!:すぐ別れるカップルの特徴と長続きカップルとの違い~LINE、会話、デート~
なぜ? 付き合ってすぐ別れる理由
では、なぜ付き合ってもすぐに別れてしまうのでしょうか? ここでは、付き合ってすぐ別れる理由を紹介します。
(1)相手のことをよく知らなかったから
告白された時はうれしくて、相手の気持ちを受け入れたものの、付き合ってみたら「なんか違う」と思うこともあります。
告白された、恋人ができたということに舞い上がってしまって、相手に「理想の恋人フィルター」がかかっていたけれど、ふと我に返ったら全然タイプじゃなかった……と後悔し、すぐにでも別れたいと感じる人もいるようです。
(2)素の姿を見て幻滅してしまったから
付き合い始めるまでは、自分をよく見せようと頑張る人も多いかと思います。しかし付き合いだしてしばらくすると、素の姿が見えてくることも多くなります。そんな時に、相手の素の部分を知って幻滅して「別れたい」と思うこともあるようです。
また、付き合ってみないと分からないこともあります。自己中心的な行動が多かったり、金銭感覚の違いに気づいたり、片づけが苦手で部屋が汚かったり。付き合うまで見えなかった部分が見えてくるのが、だいたい3カ月以内ということなのでしょう……。
(3)体の相性が合わないから
付き合いだしてから初めてセックスをした場合に、お互いの体の相性が合っていないという理由で早々に別れるカップルもいます。
頻度や内容、性欲の強さ、どちらかが乗り気でないなど理由はさまざまですが、体の相性が合わないことで次第に気持ちが離れていくこともあるようです。
(4)恥ずかしくて深く関われないから
周囲から冷やかされるのが恥ずかしくて、だんだん距離ができてしまうことで早々に交際が終わってしまうこともあります。
お互いが好き同士なのに、恥ずかしくて一緒にいられない、なんだか避けてしまう、からかわれて「好きじゃない」と言ってしまうなど……。本当は好きで一緒にいたいのに、気持ちとは裏腹な行動を取ってしまい、2人の関係が深まることなく別れてしまうのです。
(5)勢いで付き合ってしまったから
前の恋人と別れたばかりで寂しかったり、友人に恋人ができたことに焦ったりすることもあるでしょう。そんな時に、ただ恋人が欲しかったという理由で付き合ってしまった場合も、早々に別れが訪れることがあります。
特にうまくいかないケースが、あまり好きでもない、よく知らない相手と勢いだけで付き合ってしまった場合です。
Check!:「スグに別れそうなカップル」の特徴6つ!
(6)恋愛対象として見れなかったから
もともと友達の関係が長かったカップルに多い理由ですが、相手のことを恋人として好きになれなかった、ということがあります。
「嫌いじゃないし付き合ってみようかな」「今は恋愛対象として見られないけど、付き合いだしたら変わるかも」という気持ちで交際を始めたものの、やっぱり愛情が芽生えなかった、友達に戻りたいと思い、恋人の関係を解消しようとするのです。
Check!:恋愛対象外とは? 対象外になりがちな人の特徴&サインの見極め方
付き合ってすぐ別れるカップルの特徴は?
付き合ってすぐに別れるカップルには、いくつか共通の特徴があるようです。
ここでは、長く続かないカップルの特徴的な行動を紹介します。もし付き合い始めたばかりで、思い当たる行動があるなら注意が必要かもしれません。
(1)相手の行動に不満を感じている
相手に対して、何かとイライラしてしまっていませんか?
例えば、「返信が遅い」「返信があっさりすぎる」「デートが楽しくない」など、相手の行動に不満を感じて、つい文句を言ってしまうこともあるのではないでしょうか。相手も、急に責められて困惑しているかもしれません。
もし思い当たることがあるようなら、本当に相手に非があるのか、自分がわがままになってしまっていないか今一度考えてみるとよいでしょう。
Check!:ケンカにならない。彼氏への不満の伝え方
(2)一緒にいる時間が長すぎる
好きな人だからいつも一緒にいたい。そう思うのはおかしいことではありません。
しかし、いつも恋人を優先し、どんな時でも恋人のところへ飛んでいくようでは、すぐに燃え尽きてしまうでしょう。
相手によっては、そんな恋人の行動を重たく感じてしまったり、束縛されているように感じたりもするようです。一緒にいたい気持ちもほどほどに留めておくのがよさそうです。
Check!:マンネリ化とは? マンネリカップルの特徴と解消法を解説
(3)「どこで誰と何をしていたか」を聞きたがる
相手のことをもっと知りたい気持ちも分かりますが、恋人の行動を逐一把握したがるカップルも長続きしにくいようです。
友達と会うだけなのに、「誰と?」「どこで?」「いつ帰るの?」など、根掘り葉掘り聞かれると、窮屈に感じますよね。場合によっては、信用されていないのかと疑心暗鬼になってしまうこともあるでしょう。
恋人のことを知りたい気持ちや、自分のいないところでの恋人の行動が気になる気持ちを抑えるのも大切です。お互いの時間を尊重できるのが、長続きするためのポイントなのかもしれません。
Check!:【恋愛】彼氏の干渉や束縛がしんどい #しんどい私の処方箋
(4)2人の間のルールが多い
付き合い始めるタイミングで、2人の間で決め事をするカップルもいるでしょう。しかし、それが厳しすぎたり多すぎたりするのも、早々に別れるカップルによく見られる特徴です。
「毎日電話する」「週末は必ずデートする」など、厳しいルールは拘束力が強いですし、決まり事が多いと全部を守り続けるのは大変です。
守れなければ責められることもあるでしょう。いずれにしても面倒に感じてしまいます。お互いに負担にならない程度のルールで留めておくのがよさそうです。
(5)本心が言えない
付き合い出すまでは、相手に良く思われたくて合わせたりすることもあるでしょう。「これを言ったら嫌われるのではないか?」と気にして、本音を言えないこともあるかと思います。
しかし、付き合いだしてもそれが続いているのも要注意です。恋人からすると、「何を考えているか分からない」「意思がない」と感じ、思っていることを言えない側もストレスが溜まるはずです。
お互いに本心を言えないままだと、他人行儀で打ち解けられていないということになります。相手に気を遣いすぎても、長続きしないのです。
Check!:彼が自分にとって「一生の相手」かを見極めるチェックポイント
お互いをよく知ることで2人の結びつきが強まることも
付き合いだしてから相手に対して「ちょっと違ったかも……」と思うこともあるでしょう。
相手のことを知っているようでも、実際に付き合ってみると知らなかった面が見えてくるのは当たり前です。違和感を持ったとしても、2人で会話をしてお互いを理解していくことで、長く付き合える可能性もあります。
すぐに「別れる」という判断をせず、お互いのことをもっと深く理解するチャンスとして、ポジティブに捉えることも必要かもしれません。
恋人でいるのがいいのか、友達でいるのがいいのか、いずれにしろ2人の関係が良い方向に向かうと信じる気持ちが大切です。
(神戸 梛来)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2023年04月21日に公開されたものです