お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お詫び申し上げます」の意味とは? 正しい使い方と注意点(例文つき)

にほんご倶楽部

「お詫び申し上げます」を使う時の注意点

「お詫び申し上げます」は丁寧に謝罪の気持ちを伝える表現ですが、使う際にはいくつかの注意点があります。

誠意が伝わる謝罪となるよう、しっかり理解しておきましょう。

(1)ささいなミスには使わない

「お詫び申し上げます」は、相手に迷惑を掛けた時に謝罪の気持ちを伝える言葉。

しかし、非常にかしこまった表現であるため、日常のささいなミスに対する謝罪には向いていません。

例えば、先輩から「来週の会議室の予約入っていなかったから、代わりに入れておいたよ」という場面があったとします。この場合「お詫び申し上げます」と謝るのは過剰であり、慇懃無礼になる可能性も。

このようなケースでは「申し訳ございません」といった表現の方が適切でしょう。ミスの度合いによって、表現を変えて使うことが重要です。

(2)改善策や反省点も一緒に伝える

「お詫び申し上げます」と謝罪の言葉を述べる時は、ミスに対する改善策や反省点も一緒に伝えることが基本です。

起きたことは変えられないので、その後に誠意を込めた謝罪をすることで信頼回復に務めましょう。

▶次のページでは「お詫び申し上げます」の言い換え表現を紹介します

次のページを読む

SHARE