お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「親身になって」の意味は? 正しい使い方・例文と言い換え表現

にほんご倶楽部

「親身になって」の意味合いとは? 例文や言い換え表現を紹介しながら、ビジネスでも使える正しい使い方を解説します。

ビジネスシーンやプライベートで、「親身になってくれてありがとう」と言われた経験はないでしょうか。

「親身になって」は、心を配ってくれた相手に感謝を伝える際に沿える言葉です。

そこで今回は、「親身になって」の意味や、例文を交えた使い方を解説します。多彩なシーンで活用できる、言い換え表現も併せて紹介します。

「親身になって」の意味とは?

辞書で「親身」の意味を調べると、以下の通りです。

しん‐み【親身】
[名・形動]
1 血筋や結婚などで近しくつながっている人。近い身内。近親。「—も及ばない世話をする」
2 肉親であるかのように、こまやかな心づかいをすること。また、そのさま。「—な忠告」「—になって面倒をみる」

出典:(『デジタル大辞泉』小学館)

「親」と身内の「身」を組み合わせてできていることから、実際に血縁関係のある人を指すのがまず1つ目の意味。そして、2つ目の意味は、まるで近親のように真心を持って心を配ること、または心遣いをする様子です。

「親身になって」という言葉は、2つ目にあたる意味を持ち、まるで家族のように誠実な対応をすることを示します。相手に良くしてもらった時のお礼に便利な言い回しでしょう。

「親身になって」の使い方と例文

「親身になって」は、他人であるのに心を込めて対応してくれる人への感謝を伝える際に使います。「親身になっていただきありがとうございます」と続けるのが一般的。

また自分には直接関係のないことであっても、周りにいる献身的な行動をする相手に対し、「親身になって対応していた」など、尊敬の意味を込めて表現することも。「なって」を取り、シンプルに「親身に対応していた」でも問題ないでしょう。

感謝や尊敬の意味を込められる「親身になって」は、ビジネス・プライベート問わず使用できます。さらに対面の会話や電話口、メール・文書などでも活用できる便利な表現です。

先述した通り「親身になっていただき」といった敬語表現にもアレンジできるため、上司を始め、さまざまな立場の人に使えるでしょう。

例文

・○○部長が、親身になって相談に乗ってくださった。

上司など自分より目上の人に感謝を伝えたい時は、「親身になって」に「くれる」の尊敬語である「くださる」を組み合わせましょう。

・○○さまには、親身になっていただき感謝しています。

また、尊敬語の「くださる」と並んで目上の人に使用できるのが、謙譲語の「いただき」を組み合わせた敬語表現です。「いただく」は「もらう」の敬語で、例文では親身になってもらったことへの感謝をへりくだって述べていることになります。

このように、相手を立てたい時は尊敬語の「親身になってくださる」を、自分がへりくだりたい時は謙譲語の「親身になっていただく」を用いるといいでしょう。

「親身になって」を使う時の注意点

お礼に沿えて使える「親身になって」という言葉ですが、ビジネスシーンで使用上の注意点があります。

心を寄せてくれた相手に対する失礼にならないよう、使い方と一緒に心得ておきましょう。

(1)立場に合わせた敬語表現が必要

「親身になって」という言葉自体には、敬語の意味は含まれていません。そのためビジネスシーンで使用するなら、その後に続く言葉で好ましい敬語表現にしていきましょう。

先述した通り、上司や取引先など目上の人には、尊敬語・謙譲語にあたる「くださる」や「いただく」を組み合わせましょう。

また、同僚や後輩にはそこまでかしこまらず、「ます」「です」の丁寧語をセットで使うのがおすすめです。

(2)献身的な対応だなと感じたなら「自分を顧みず」

「親身になって」という表現にこだわらず、シーンや相手の対応次第で他の表現を使用することも大切です。例えば、優先的に対応してもらったなと感じるなら「自分を顧みず」といった表現にも注目してみてください。

「顧みず」は「顧みる」の否定表現で、「自分のことを気にせず」といった意味です。自分のことを後回しにしてまで、真摯に対応してもらったなと感じたなら、「親身になって」と同様の意味として取り入れてみましょう。

(3)柔らかい表現をしたいなら「心温まる」

自分のために尽くしてくれたことに対し、柔らかなニュアンスで感謝を伝えたい場面もあるはずです。そんな時は「心温まる」を用いてみてください。

「心温まる」とは、人の優しさやつながりを感じて穏やかな気持ちになることを指します。

ほっと心が和むような対応をしてくれた相手に感謝を示すなら、「親身になって」より「心温まる」の方が適当とも言えるでしょう。

▶次のページでは、言い換え表現を解説します。

次のページを読む

SHARE