恋愛がしんどいと感じる時の対処法
前段で挙げたような悩みを解消する方法はあるのでしょうか? マッチングアプリの中のひと・とーまさんに相談してみました。
恋愛のやり方を忘れた場合:とりあえず付き合ってみる





なみへいさん、分かってませんね。これにはちゃんと理由があるんですよ。
そもそも、恋愛の感覚を忘れている状態でいきなり本命の人が現れても、どうしようもできないと思うんですよね。
なので、来るべき日のため男性慣れしておくんです。
好きな人やよく食事に行く相手みたいな人を作って、連絡を取ったりする中で恋愛の感覚を取り戻していくことが大事。一種のリハビリのようなものですね。


それもありますが、一番は「女性として扱われる感覚を思い出す」です。社会で戦うとか、家庭を守るっていうことを第一に考えて生活しているシングルマザーの方が多いので、今は感覚が「お母さん」になっているんだと思います。
そこを男性とコミュニケーションを取って、1人の女性として扱われる機会を増やしていって、少しずつ恋愛の感覚を取り戻すんです。

周りの目が気になる場合:まずは自分の考えを変える




そりゃあ人目が気になるのは分かりますよ。けど、周りの目を気にしても、彼らはきっとあなたの人生を支えたり変えたりしてくれる人ではない。
だったら、そういう人たちの顔色をうかがうのではなく自分の気持ちを信じて行動した方がいいと思いませんか?

問題は「周囲の目」ではなく「自分の目」

ちょっと厳しいことを言いますが「周りの目が……」と言う人ほど、自分自身が「そういう目」で人を見ているんだと思います。
自分の常識が世間の常識だと思っちゃうんです。


はい。だから、「子どもがいるのに恋愛なんかして……と思われるのではないか」と不安になるのなら、それは自分自身がシングルマザーに対してそういう目で見ている可能性がある。
なので、周りの目が気になるっていう人は自分の見方を変えれば、周囲からの見られ方への不安も軽減されると思いますよ。
そもそも、自分が気にしすぎているだけで、周りはそこまで他人に関心があるわけではないですしね。

子どもに悪いと感じる場合:子どもを理由に制約を掛けすぎない

なみへいはもはや目から落ちるウロコがない状態ですが、最後のお悩みについても聞かせてください!
1人の女性として恋愛をしたい気持ちと、「母」であらねばという責任感がせめぎ合って、「恋をしたら子どもに申し訳ない」と後ろめたく思う方もいるようですが、その場合はどうすればいいですか?

お子さんの気持ち考えて、そう思ってしまうのも分かります。でも、そうやって自分自身に制約を掛けてしまうことが本当にいいことなのでしょうか?
「子どもがいるから」といろんなことを我慢している姿を見て、子どもは「自分も我慢しなくちゃ」「お母さんより幸せになっちゃいけないんだ」って思うかもしれない。親の姿をちゃんと見てますからね。
だからこそ、お子さんのためにも、後ろめたく感じたり、自分に制限を掛けすぎたりしない方がいいと、僕は思います。
お母さんも幸せであることが子どもにとっての幸せにもつながるはずですから。もちろんお子さんの気持ちを第一に考えつつ、自身の気持ちも大切にしてくださいね。