お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「感性豊か」の意味とは? 感性豊かな人の特徴と感性を磨くコツ3選

武田 麻希

「感性が豊かな人」はよく見聞きする表現ですが、はっきりした意味を把握せずになんとなく使っている人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では「感性豊か」の意味や使い方、類語などを解説。併せて、感性豊かな人の特徴や感性を磨く方法も紹介します。

「感性豊か」とは、どんな性質を表す言葉か知っていますか?

普段何気なく使っている表現だからこそ、意味をしっかり理解しておきたいですよね。

そこで今回は、「感性豊か」の意味や使い方に加え、類語・対義語・英語表現を解説。また、感性豊かな人の特徴と、感性を磨く方法も紹介します。

「感性豊か」の意味と使い方(例文つき)

まずは、「感性豊か」の基本的な意味と使い方を確認しましょう。

「感性豊か」の意味は「物事を深く感じる働きが十分あること」

「感性」という言葉を辞書で調べると、以下のような記載があります。

かん‐せい【感性】

1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。「感性が鋭い」「豊かな感性」
2 外界からの刺激を受け止める感覚的能力。カント哲学では、理性・悟性から区別され、外界から触発されるものを受け止めて悟性に認識の材料を与える能力。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「感性豊か」という使い方をする時には、1の「感受性」という意味で使われることが多いです。

次に、「豊か」という言葉を辞書で調べてみると、下記のように記載されています。

ゆた‐か【豊か】

1 満ち足りて不足のないさま。十分にあるさま。「黒髪の―な女性」「緑―な森」「才能の―な画家」「国際色―なマラソン大会」
2 経済的に恵まれていてゆとりのあるさま。
3 心や態度に余裕があって、落ち着いているさま。
4 量感のあるさま。
5 他の語に付いて、基準・限度を超えているさまを表す。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「感性豊か」という場合の「豊か」は、1の「十分にあるさま」という意味です。

つまり、「感性豊か」とは、「物事を心に深く感じる働きが十分足りている様子」を指します。

「感性豊か」の使い方(例文つき)

「感性豊か」という言葉は、目の前で起こった事象や見聞きした物事に心を動かされやすいさまを表す時に使われます。

例文

・「彼女は感性豊かで、今の作風は多くのアーティストから影響を受けてできたものだ」

・「彼は感性豊かで、友達の結婚報告を自分のことのように喜んでいた」

・「彼は感性豊かだからか、あの映画のクライマックスに人一倍感動し、涙を流していた」

次ページ:「感性豊か」の類義語・対義語

SHARE