オンライン婚活はどう選ぶべき? 比較ポイントと注意点を解説
何を選ぶ? オンライン婚活サービスの比較一覧
ここでは、多数のサービスがあるオンライン婚活の比較を紹介します。
比較ポイントとして、以下の4つをピックアップしました。自分に合ったものを選ぶ際の参考にしてみましょう。
・セキュリティ
・サポート体制
・利用者の多さ
・本気度の高さ
筆者の主観も含まれますが、さまざまなサービスが公開するデータを元にした結果は以下のとおりです。
「婚活サービス5社比較」
サービス名 | セキュリティ | サポート体制 | 利用者数(累計会員数) | 本気度合いの高さ(成婚数、成婚率など) |
Pairs | 〇 | △ | 1,500万人 | △ |
youbride | 〇 | 〇 | 224万人 | ◎ |
ゼクシィ縁結び | ◎ | ◎ | 1.25万人 | ○ |
ブライダルネット | ◎ | ◎ | 2万人 | ○ |
naco-do | ◎ | ◎ | 11.9万人 | ◎ |
※会員数は公表されている数字より
比較ポイントについて、それぞれ詳しく紹介していきます。
(1)セキュリティ
実にさまざまな会社がオンライン婚活を提供していますが、まず大切なのはセキュリティ。
どのサービスでも、住所・氏名・電話番号・収入など、多くの個人情報を入力しなくてはなりません。そこでセキュリティは重要な項目であると考えられます。
実際に、各社さまざまなセキュリティ対策を実施中です。
100%安心とは断言できないものの、今回ピックアップしたような大手を選ぶとセキュリティに対するリスクは軽減できる可能性が高いでしょう。
(2)サポート体制
サポート体制が充実しているかどうかも比較ポイントとしては重要です。悪質な利用者がいた時に適切な対処を取ってもらえるかなど、確認してから利用すると良いでしょう。
また、マッチングアプリではアドバイザーが相手を選ぶといったサポートはありません。結婚相談所と比較すると、マッチングアプリでは婚活のサポートは少ないと言えます。
(3)利用者の多さ
オンライン婚活をするなら、利用者の多さも重視したいポイントの1つです。利用者数の多さは、出会える確率に直結する要素になります。
ただし公表されているデータは「累計会員数」が多いので注意してください。あくまで累計のため、現在の会員数とは異なります。
また、マッチングアプリの場合は、累計会員数が多くても、恋愛相手を見つけるだけの「恋活」を目的にしている人も含まれています。真剣交際に至れば結婚の可能性はあるものの、本気で婚活をしている利用者の数として考えるのは難しいでしょう。
(4)本気度の高さ
本気度の高さも、オンライン婚活での大切な比較ポイントの1つです。もちろん、婚活に対する本気度合いは人によって違うもの。
本記事で紹介した表では、本気度合いの判断基準の1つとして、成婚率・成婚人数を元に、筆者が独自の視点で算出しています。実際に結婚へと至る人が多い婚活サービスなら、本気度合いは高いと考えられるでしょう。
また費用が安いマッチングアプリより、結婚相談所は利用者の本気度合いが高いはず。どんな目的の人が多そうかで選ぶのもいいかもしれません。