お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「してください」は正しい敬語? 上司、目上の人への使い方

松岡友子(コミュニケーションマナーアドバイザー)

ビジネスでは社内外問わず「○○してください」と誰かにお願いするシーンが多いもの。さて、この「してください」という表現は正しい敬語なのでしょうか? 今回は、コミュニケーションアドバイザーの松岡友子さんに、「してください」の正しい使い方を解説してもらいます。

ビジネスは、お願いする、お願いされるという関係性の中で成り立つものです。特に若い時には目上の方に多くのことをお願いし、教えを乞う場面も多いはずです。

そのような時に、少しでも印象良くお願いをしたいですよね。そうすれば、相手にも快諾していただくことができ、その後の信頼関係もうまく行くはずです。

今回は、「してください」と、相手に何かをお願いする時の丁寧な表現について考えます。

「してください」は敬語? 目上の人にも使える?

例えば、「話す」の命令形は「話せ」です。「話せ」に比べたら「話してください」は丁寧で、命令の言葉には聞こえないかもしれません。

しかし「してください」を目上の人に使うには少し注意が必要です。

「してください」には命令のニュアンスがある

広辞苑第7版には「ください」は「くださる」の命令形、「くだされ」の口語形と書かれています。

文法的に、「くださる」は動作を受ける側が敬意を表す言葉ですが、「ください」はその「命令形」なのですから、少し上から目線的なお願いの仕方ということになります。

「してください」が使えるシーンも

では、「してください」を使える場面が全くないかというと、そうとも限りません。強制的にでも相手にしてもらわなければいけないことをお願いする場合は、この表現が役立ちます。

例えば、病院で入院や手術をする際、承諾書にサインをもらわなければならない場合などがこれにあたるでしょう。

一刻の猶予を争う場面かもしれません。拒否されては患者も家族も病院も困るのですから、

・入院についての説明書をよく読んでください。

・こちらの書類に直筆でお名前を書いてください。

とお願いすることも可能でしょう。ビジネスなどでも、上記に該当するようなシーンでは「してください」という表現が役に立つ場合があります。

次ページ:「してください」の間違った使い方

SHARE