お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚後の給与振込に必要な手続きは? やり方を解説

maru

結婚後の口座管理のやり方とコツ

ここまで、結婚後の給与振込口座の変更手続きについて解説しました。

結婚に伴ってこうした手続きを行っていると、気になるのが夫婦での口座管理のやり方。結婚後は、生活費や貯蓄を夫婦2人で行うことになります。

ここからは、気になる結婚後の口座管理のやり方とコツを紹介します。

夫婦で口座はいくつ必要?

夫婦で家計を管理する場合、用途別に口座を用意するようにしましょう。

口座の数が多すぎても少なすぎても管理が難しくなるので、以下の3種類を用意するのがおすすめです。

(1)生活費用の口座

まずは、生活で必要になる費用を管理する口座です。主に家賃や光熱費、食費などを管理します。

給与振込口座をそのまま生活費用の口座にすると、ある分だけ使ってしまうリスクがあります。

貯蓄や毎月の支出を管理したい人は、給与振込口座と生活費用の口座を分けることをおすすめします。

(2)貯蓄用の口座

次に用意しておきたいのが、貯蓄用の口座です。教育費や車の購入・維持費、住宅購入費や旅行費など、将来まとまった金額が必要な時のために用意しておくと良いでしょう。

貯蓄用の口座は1つでも良いですが、「教育費用」「老後の貯蓄用」のように目的別に複数の口座を持つのもおすすめです。

(3)個人用の口座

夫婦それぞれのプライベートな口座を用意するのもおすすめです。個人的な出費と家計で使用するクレジットカードを分けておくと、管理がしやすくなります。

使用用途や貯蓄目的を明確にして口座を分けることで、不平不満が出にくくなります。

共通で使うお金と個人で使用するお金の使い道は、定期的に夫婦で見直し、話し合うようにしましょう。

夫婦でお金を上手に管理するコツは?

共働きの場合は、お互いの収入や支出を把握しづらく、管理が難しくなりがち。

生活費用と貯蓄用の口座は、夫婦で管理するのがおすすめです。2人で管理できる共同口座を活用しましょう!

共同(共有)口座とは

共同口座とはいっても、夫婦両方の名義で作ることはできません。2人のどちらかの名義で口座を開設する必要があります。

共同口座にすることで、夫婦で決めた金額を共通の口座で管理できます。

お給料日には、共同口座にあらかじめ決めた金額をお互い入れるようにすると、余った金額を個人でやりくりしやすくなるのでおすすめです。

共同(共有)口座の作り方

生計を一緒にする家族であれば、1つの口座で2枚のキャッシュカード(代理人カード)を作ることができます。夫婦それぞれがカードを持てば、どちらも共同口座への入金・出金が可能です。

作成する際は、キャッシュカードや印鑑、本人確認書類が必要になります。その他に、使用する金融機関によって発行手数料が必要な場合がありますので、事前に調べておきましょう。

次ページ:結婚後に名義変更が必要なその他の手続き

SHARE