好きな事を無理のない範囲で。「ブチ上がる」Creepy Nutsの自己投資
お金、時間、手間を自分のためだけにかけるのって、なんだか自分を大切にしているようで気分が上がるもの。気になるあの人はどんな方法で、自分をアゲているのだろうか? 今回は、実力派アーティストとして名を広く広めるCreepy Nutsのお二人に、「自分をアゲてくれる自己投資の方法」を聞いてみました。
取材・文:ameri
撮影:前田立
編集:杉田穂南/マイナビウーマン編集部
日本三連覇のラッパーである“R-指定”さんと、世界一のDJ“DJ 松永”さんによるHIP HOPユニット「Creepy Nuts」。音楽活動だけではなくドラマやラジオなど多方面で活躍し、どんどんファン層を広げているお二人は、どんな風に自分の気分を高めているのでしょうか。
第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTERの舞台裏で、そんな彼らに「自分をアゲてくれる自己投資」について伺ってきました。
“言葉”と“音”。自己投資が仕事に直結

本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

よろしくお願いします!

今回は、お二人の“自分をアゲてくれる自己投資”についてお話を聞かせてください!

投資と言っていいのか分からないですが、映画や漫画にはお金を使っています。「これ買わんとこ」と我慢しなくてよくなったので、よく買っていますね。

それも完全にラップになるから投資になってるよね。

結果、自分のインプットになってますね。

ラップ詞として戻ってきてるんですね。それは投資ですね! お気に入りの作品とかはあるんですか?

僕“心霊ドキュメンタリー”が好きで。

心霊ドキュメンタリーですか!?

日本には山ほど“心霊ドキュメンタリー”がありまして。この間は“闇動画”を1から25までまるっと買い占めてずっと見ていました。

それ大丈夫? 見ていいやつなの(笑)?

どの媒体も「見たら心身に影響を及ぼすので見るのは自己責任。霊障が起こってもこちらでは責任を取りません」っていうスタンスなんですよ(笑)。そういうものを見てます。

それで気持ちが高まるんですか?

上がりますね! 心霊が映り込んだ「見たら死ぬ」と言われている映像を見て、次の日起きて「生きてるやん」って。

確かに。自分が生きていることを確認できるんですね。

そうそう。呪いなんかには負けへんぞと。

なるほど! 松永さんは、何か“自分をアゲてくれる自己投資”はしていますか?

機材への投資ですね。自室の音響を整えまくっています。

もはやお仕事に直結してますね。

そうですね。音が良くなるとブチ上がりますね。一日中曲を聞いています。もうすでに7億回聞いている曲を機材やケーブルを変えて聞いて、音の変化を楽しんでます。
本当は買う前に試聴した方がいいのですが、最近は「もう欲しいから買おう!」と試聴もせずに買ってます(笑)。

俺が予告編を見ずに買うのと一緒やな。

そうそう。買ってあんまりだな……と思って使ってないものもあります。

でもそれも楽しいよな。

楽しい! 買って初めて使う時がブチ上がるんですよね。現状の環境で曲を聞いてから、ケーブル差し替えて聞くと「うわっ!」って。耳が喜んでます。

お二人ともご自宅での過ごし方を投資でどんどん整えているんですね。元々家で過ごすのがお好きで……?

好きですね。

好きですね。

お二人の自己投資は最近からですか?

僕は昔からレンタルをよくしていました。

僕は最近ですね。自分の経済力の範囲内で投資をしたらいいと思っているので、無理しないのが一番ですよ。お金をかけなくてもできる投資はたくさんあると思うので。まあ、お金があった方が選択肢は広がりますけどね。
今後やりたいのは「作業部屋への投資」

ちなみに、これから取り組んでみたい“自分をアゲてくれる自己投資”ってありますか?

作業部屋がもう少し広い方がよかったと思っているので、これからお金をかけるならそこですね。

俺も引っ越して作業部屋作ろうかなという感じです。今は家全体が作業部屋になっているので。

どちらもやっぱりお仕事に直結していますね。

そうですね。やっぱり好きで仕事をやっているので、そこへの投資が結局一番高まります。

なるほど。すてきなお話、ありがとうございました!
※この記事は2021年10月01日に公開されたものです