お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

コンビニで手軽にポイ活! お買い物以外でポイントを貯める方法

#スマートポイ活のすゝめ

紀村奈緒美

キャッシュレス決済と合わせてよく耳にするようになった「ポイ活」。ちゃんと取り組めば、第2の貯金として生活を豊かにしてくれるかも? でも、どうやって増やしたり使ったりすれば良いのか分からない。そんな働く女性に向けて、ポイ活マスター紀村奈緒美さんがおすすめのポイ活を紹介します。第3回は「コンビニでのポイ活のコツ」を紹介します!

ついにポイ活をする準備が整ったまっつん。さあ、お買い物を始めよう! と思ったけれど、どのお店でどんなポイントが貯まるのか、まだ把握できていないようです……!

そこで、第3回と第4回では、日常的に利用するコンビニやスーパー、ドラッグストアでのポイ活について紹介。

第3回となる今回は、コンビニでお買い物をする時のポイ活のコツを紀村さんに教えてもらいました!

コンビニでおすすめの支払い方法

まっつん

紀村さん、よろしくお願いします! 今回はコンビニでポイ活をする時のコツを教えてください!

紀村さん

まず、コンビニでの支払いはキャッシュレス決済を利用することをおすすめします。チャージする時にクレジットカード払いにすることで、そこでもポイントを貯めることができるからです。

まっつん

なるほど! チャージした時とお買い物をした時で、2回ポイントを貯めることができるんですね!

紀村さん

最近ではセルフレジが増えているので、キャッシュレス決済を利用することは、スマートな会計にもつながりますよ。

まっつん

セルフレジって、慣れるとすごく便利ですよね! ポイントアプリのバーコードも、キャッシュレス決済もスマホでピピッとするだけなので、急いでいる時も助かります!

紀村さん

アプリでポイントのバーコードを提示しているんですね! 前回のことをきちんと実践できていますね。

まっつん

ありがとうございます! スマホで完結するので、お財布を出す回数も減りました!

まっつんが利用すると良いコンビニは?

まっつん

私は楽天ポイントとPontaポイントを貯めることになりましたが、その場合、どのコンビニが良いのでしょうか?

紀村さん

楽天ポイントはファミリーマート、Pontaポイントはローソンで貯まるので、その2つのコンビニを利用するのが良いと思います。

まっつん

1回で紹介した「よく使うお店」に入っていたコンビニです! 早速お会計でアプリを提示しますね!

紀村さん

もちろんお買い物をすることでポイントは貯まるのですが、ローソンに来店したらやってほしいのが「楽天チェック」です。

まっつん

楽天チェック……!? もしかして、ローソンでも楽天ポイントが貯まるんですか?

紀村さん

そうなんです。しかも、ローソンに来店して「楽天チェック」というアプリからチェックインするだけで、楽天ポイントが貯まるんです。

まっつん

つまり、ローソンならPontaポイントも楽天ポイントも貯まるんですね!? すごい……。

紀村さん

この「楽天チェック」はローソン以外のお店にも対応しているので、他にもよく行くお店がないかチェックしてみてください!

まっつん

分かりました! 早速アプリをダウンロードしてみます!

紀村さん

ちなみに、どのポイントも定期的にキャンペーンを行っています。ポイントがお得に貯まるチャンスなので、公式アプリでたまにチェックしてみると良いですよ!

まっつん

無理なく、たまにチェックするのが大事ですね!

コンビニでポイントを効率的に貯める方法が分かったまっつん。次回はスーパーとドラッグストアでのポイ活のコツを紹介します!

「まっつんの場合」以外のポイントは?

Tポイントを貯めるなら、ファミリーマート
dポイントを貯めるなら、ファミリーマート、ローソン
WAON POINTを貯めるなら、ミニストップ
nanacoポイントを貯めるなら、セブン-イレブンでnanaco支払い

※楽天ペイ、au PAY、d払いなど、各ポイントのキャッシュレス決済を併用することで、さらにポイントを貯めることも可能です!

今回のまとめ

  • コンビニでの支払いは、キャッシュレス決済を利用するのがおすすめ!

  • ポイントをお得に貯められるキャンペーンの情報は、各ポイントの公式アプリでチェック!

(監修:紀村奈緒美、取材・文:まっつん)

※この記事は2021年08月24日に公開されたものです

紀村奈緒美

ポイ活マスター

著書:『「ポイ活」でおどろくほど得する方法』あさ出版、『貧困40代シングルマザーが金持ち母さんになれました。』ぱる出版

女性の資産づくり、トクする方法などを賢く選べるようにするための知識提供

公式サイト:https://kinaomi.work/

この著者の記事一覧 

SHARE