お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「拝啓」の意味と使い方は? ビジネス文書の書き方と例文を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「拝啓」「敬具」の言い替え表現

「拝啓」「敬具」は、ビジネス文書で最も一般的な「頭語」と「結語」の組み合わせです。

使う場面に応じて、他にも「頭語+結語」の組み合わせがあります。

ここでは、「拝啓」「敬具」以外の表現を紹介します。

冠婚葬祭など儀礼的な挨拶状の場合

社名変更など取引先向けの改まった挨拶状、結婚式の招待状、忌明けの挨拶状など、よりかしこまった場面では以下を使いましょう。

・頭語:謹啓

・結語:謹言、謹白、敬白

前文を略す場合

事務的な連絡、取り急ぎの見舞状などの場合には以下を使います。

・頭語:前略、冠省(かんしょう)

・結語:早々、不一(ふいつ)、不備

急用の場合

取り急ぎの連絡、入院や事故の見舞状、お詫び状などでは以下を使います。

・頭語:急啓、急呈

・結語:早々、不一、不備

相手から来た手紙へ返信する場合

相手から受け取った手紙へ返信する場合には、以下を使いましょう。

・頭語:拝復、復啓(ふくけい)、謹復

・結語:敬具、拝答、敬答

面識のない相手へ手紙を出す場合

依頼状などで面識のない相手に送る時には、一般的な手紙と同様に「拝啓」などを使いましょう。

・頭語:拝啓、拝呈、啓上

・結語:敬具、敬白、拝具

場面に応じた手紙のマナーを知っておこう

「拝啓」をはじめとした頭語と結語の使い方や例文、言い換え表現について紹介しました。

「拝啓+敬具」などの表現は、ビジネス書やプライベートでも目上の人に対してかしこまった手紙を出したい時に、男女兼用で使えます。

一方、プライベートで親しみやすくやわらかい印象の手紙を出したい時は、「すっかり涼しくなりましたね。お元気ですか?」など、話し言葉が良いでしょう。

場面や季節、相手に応じて上手に使い分けてくださいね。

(前田めぐる)

関連する記事もあわせてチェック

時候の挨拶とは。ビジネスメールや手紙での基本の使い方と例文

※画像はイメージです

※この記事は2021年07月28日に公開されたものです

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師) (ライティングコーチ・文章術講師)

コピーライターとして長年「ことば」に関わってきた経験値を元にまとめた「ほどよい敬語」(https://ameblo.jp/comkeigo/)が好評。過剰さや不適切さを排し、明快に説く内容は「違和感の理由がわかりスッキリした」と質問サイトなどでたびたび引用される。

自治体・団体・医療機関向けSNS活用、文章術研修の講師でもある。

著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)『ソーシャルメディアで伝わる文章術』(秀和システム)など。公益社団法人日本広報協会アドバイザー。

この著者の記事一覧 

SHARE