「Gmailにメールが届かない」という経験はありませんか? 待っているメールが届かないと困ってしまいますよね。
特に仕事のメールなら業務に支障が出てしまう可能性もあります。
そこで今回の記事では、メールが届かないという時に考えられる原因と、対策をご紹介します。いざという時に困らないよう、ぜひ目を通してみてくださいね。
■Gmailにメールが届かない場合どうする? 届かない理由と対処法
Gmailにメールが届かない原因は、多岐に渡ります。そこで、届かない理由と対策をそれぞれ見ていきましょう。
なおGmailでは、メールが届かない時の対策は、ブラウザから行うものが多いため、今回はPCの使用を前提としてご紹介します。対策はブラウザ環境でお試しください。
それでは、どのようなものがあるか見ていきましょう。
◇(1)インターネットに接続されていない
デバイスがインターネットに接続されていないと、Gmailは受信できません。
「インターネットが必要になるのは当然」と感じる方もいらっしゃいますよね。しかし、送信できない・受信ができないという時の原因として、比較的多いものです。
☆対処法:インターネットに接続されているか確認する
対処法として、まず^デバイスがインターネットに接続されているか確認^してみてください。スマートフォン(iPhone・Android)なら、電波状況を確認してみましょう。
デバイスがインターネットに接続されている状態で、再度メールの送受信を試してください。
◇(2)メールがアーカイブされている
Gmailにはアーカイブという機能があります。
^アーカイブされたメールは、受信トレイには表示されません。^そのため「メールが届いていない」と勘違いしてしまいがちです。
もしメールが届かないと感じたら、アーカイブしていないかを一度チェックしてみましょう。
☆対処法:「すべてのメール」を確認する
アーカイブされているかを確認するには、まずGmailを開いて、検索オプションを表示します。
表示された検索ボックスにある下向きの矢印をクリックします。
次に^「すべてのメール」のプルダウンをクリックして、「すべてのメール(迷惑メール、ゴミ箱のメールを含む)」を選択。^詳細な情報もわかるのならば、画面の指示にしたがって入力してくださいね。
アーカイブされたメールがあると、以下のように表示されます。
メールの件名を右クリックすると「受信トレイに移動」のメニューがあります。誤操作でアーカイブされているなら、元通りにしましょう。
参考記事はこちら▼
◇(3)メールが迷惑メールに分類されている
自分では操作していなくても、メールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう時
があります。それは、^Gmail側で、普通のメールを「迷惑メール・不審メール」と自動的に判断することがある^ためです。
迷惑メールに分類されているかの確認方法は、アーカイブされているメールの確認方法と同じです。検索を使って探してみましょう。
☆対処法:検索オプションでメールを検索する
まずは検索オプションを使って、メールを検索してみましょう。
Gmailを開き、「メールを検索」または、先述の「検索オプション」を使って、必要なメールを探します。
迷惑メールとして分類されていると、件名の横には「迷惑メール」という表示が出ます。
^件名を右クリックすると「迷惑メールではない」の項目がありますので、クリックしておきましょう。^次回からは通常のメールとして受信されます。
参考記事はこちら▼
◇(4)メールにフィルタが適用されている
メールが受信できない時は、フィルタが適用されていないかについても確認が必要です。
なぜならGmailには「特定のメールを自動的にアーカイブまたは削除」できるフィルタを作成するという機能があるためです。
^フィルタの適用により自動的にメールがアーカイブまたは削除されてしまうと、受信メールにメールが届かず^「メールが届かない」と勘違いするおそれがあります。
☆対処法:設定からフィルタを解除する
フィルタの適用について確認するには、ブラウザからGmailを開きます。右上の設定アイコンから「設定」を選び、「すべての設定を表示」をクリックしてください。
フィルタの設定は「フィルタとブロック中のアドレス」に表示されます。^メールの削除やアーカイブをする設定がされているフィルタを見つけたら、編集の場合は[編集]を、削除する場合は[削除]をクリック^します。
参考記事はこちら▼
◇(5)メールが他のアカウントに転送されている
転送がきっかけとなり、Gmailでメールが受信できなくなるという可能性もあります。^受信トレイにメールを残す設定をせずに転送すると、Gmailで見られなくなる^のです。
他のメールアカウントにGmailを転送しているなら、設定を確認してみましょう。
☆対処法:転送設定がされていないか確認する
転送設定を確認するためには、ブラウザでGmailを開き、画面右上にある設定ボタンをクリックしてください。
「すべての設定を表示」を開き、「メール転送と POP/IMAP」のタブをクリックしましょう。受信メールを転送する設定にしているかは「転送」のセクションから確認可能です。
^転送の設定をしているのであれば、「メールを受信トレイに残す」あるいは「メールを既読にする」を選択^しましょう。
完了したら、ページの下にある「変更と保存」をクリックしてくださいね。
◇(6)Googleドライブの容量が足りない
Googleドライブの容量が不足してしまった時も、メールは受信できません。
^Googleドライブは無料で15GBまで使用^できます。この15GBは^Googleドライブ・Gmail・Googleフォトの合計の数値。^そのため他のサービスの利用状況次第で、上限を越える可能性が考えられます。
☆対処法:Googleドライブの容量を確保する
Googleドライブの容量が足りなくなった時は、以下の対策を考えてみましょう。
*・不要なデータを削除
・Googleフォトを元のサイズから高画質に変更
・容量を追加購入*
^不要なデータがあれば削除^してみてください。そうすれば容量を追加購入せずに解決できるかもしれません。
参考記事はこちら▼
◇(7)アカウントを間違えている
複数のアカウントを作成できて、切り替えも簡単であることは、Gmailの大きなメリットです。
ただしアカウントをいくつも持っていると、^相手に教えるアカウントを間違えたり、自分が確認するべきアカウントを間違えたりする可能性^があります。
☆対処法:他のアカウントに届いていないか確認する
複数のGmailアカウントを所持していてメールの受信ができないと感じたら、他のアカウントに届いていないか確認しましょう。
また、メールアドレスを教える時は、間違えないよう気をつけてくださいね。
参考記事はこちら▼
◇(8)Gmailサーバーに問題がある
サーバーの問題により、Gmail使用中にエラーが表示されることもあります。以下のような表示が出た時は、サーバー側の問題である可能性が高いでしょう。
*・接続なし
・一時的なエラー(502)*
☆対処法:時間をおいて再度ログインする
アプリでは「接続なし」のエラーが出る場合があります。この表示が出るのはiPhoneまたはiPadのみです。
^エラーが出たら、まずインターネットに接続されているか確認してみてください。接続中であれば、ログアウトし直す^ことで解消する可能性があります。
「一時的なエラー」は、通常は短時間で解決します。^時間を置いて再度ログイン^してみましょう。
◇(9)送信者がアドレスを間違えている
自分の設定を見てもおかしいところがない場合、送信者がメールアドレスを間違えている可能性もあります。
☆対処法:送信者にアドレスを確認してもらう
^送信者に連絡をして、メールの送信先アドレスを教えてもらいましょう。^もしアドレスが間違えているようであれば、正しいアドレスを教えて再送してもらうことで解決できます。
■Gmailで大容量の添付ファイルを送信・受信できる?
余談ですが、Gmailで添付ファイルを送付する場合、^1回のメールに付けられる添付ファイルの上限は25MB^です。
^25MBを超えるファイルは添付では送ることができません。^大容量の添付ファイルを送付したい場合は、firestorage(ファイルストレージ)やGigaFile(ギガファイル)便といったファイル転送サービスを使用してください。
ちなみに、^受信に関しては最大50MBまで受信することが可能^です。それ以上となると受信できないため注意が必要です。
参考記事はこちら▼
■キャリアメールにGmailが届かない時の原因と対策
キャリアメールにGmailが届かないという時の対策についても簡単に紹介します。
お使いのキャリアの設定をチェックしてみてくださいね。
◇ドコモアプリのメールにGmailが届かない
ドコモでGmailが受信できない時は、メールの指定受信設定をします。
メールアプリを起動したら、「その他」にある「メール設定」からドコモメール設定サイトを選んで、dアカウントを使ってログインしましょう。
「迷惑メール対策」にある「指定受信/拒否設定」で、Gmail.comを「受信するメールアドレス」として設定すれば、受信できるようになります。
◇auアプリのメールにGmailが届かない
auのキャリアメールにGmailが届かなくてお困りでしたら、迷惑メールフィルターのトップにある受信リストの設定をしましょう。
Gmail.comを受信リストに入れたら「ドメイン一致」を選び、「必ず受信」をチェックしてください。
受信リストの設定が有効になっている状態で「OK」をタップすると、完了です。
◇SoftbankアプリのメールにGmailが届かない
SoftbankでGmailが届かない時は、ブラウザからMy SoftBankのページにログインしてください。
「メールを設定する」の「迷惑メールブロックの設定」というメニューには、救済リストというものがあります。そのリストにGmail.comを追加しましょう。
さらに転送設定・メーリングリストアドレスにチェックを入れて、有効にすると完了です。
Gmailが届かないという事象が発生したら対策を試してみよう
日常的に使っているGmail、送受信ができない状態なら、なるべく早く解決したいものですよね。
この記事でご紹介したように、Gmailが届かない原因にはいろいろなものがあります。
もしメールが届かないという事象が発生したら、ぜひ、ご紹介した対策を参照してみてください。
(レン)
※画像はイメージです