お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ホスピタリティ」とは? 意味&使い方と例文

Sai

「ホスピタリティ」の意味とは? ホテルでの接客や医療での場面など、最近よく耳にするこの言葉。正しい使い方を例文つきでビジネス系ライターのSaiさんが解説します。また「サービス」との違いは? など、きちんと意味を理解しましょう。

職場だけでなく、テレビや雑誌などでもよく見聞きする「ホスピタリティ」という言葉。実際に使ったことがあるものの、あいまいにしか理解できていないという人は多いでしょう。

そこで今回は、「ホスピタリティ」の意味や使い方を例文つきで解説。また、よく混同しがちな言葉「サービス」との違いについても説明します。

「ホスピタリティ」とは?

まずは、「ホスピタリティ」という言葉の意味を詳しく確認してみましょう。

「ホスピタリティ」の意味

「ホスピタリティ」は、「心から親切にもてなすこと」や「歓待の精神」を表す言葉で、主に接客や接遇の場面で使われます。辞書を調べると、以下のように説明されています。

ホスピタリティー(hospitality)

1 心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。また、歓待の精神。
2 ⇒異人歓待(いじんかんたい)

(『デジタル大辞泉』小学館)

最近ではサービス業だけでなく医療の現場でもよく使用されており、さまざまな分野や業界で見聞きする機会が増えてきている言葉です。

広義では「社会や自然との関わり」も含む

一般的に、サービスを提供する側から顧客側への行動や考え方などを指す場合が多い「ホスピタリティ」。

しかし広義の定義では、人と人だけにとどまらず、人と社会や人と自然などとの関わりにおいても「ホスピタリティ」は具現化されるものであるとされています。

例えば、地域社会や自然環境などに対して思いやりの心を持つことも「ホスピタリティ」であると言われているので、併せて覚えておくようにしましょう。

「ホスピタリティ」の語源

「ホスピタリティ」は、英語でhospitalityです。このhospitalityには、カタカナ語同様もてなしや歓迎といった意味合いがあります

語源は、ラテン語のhospes。このhospesには、客をもてなす主人という意味があり、そこからもてなしを意味するラテン語のhospitalitasを経て、英語のhospitalityに派生したとされています。

次ページ:「ホスピタリティ」の使い方と例文

SHARE