お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ホスピタリティ」とは? 意味&使い方と例文

Sai

「ホスピタリティ」の使い方と例文

サービスを提供する場面だけでなく、地域社会や自然との関わり方を表す場面などでも使われる「ホスピタリティ」という言葉。

それぞれのシーンにおいて正しく使用できるように、用法や例文を確認しておきましょう。

サービスを提供する時に使う場合

接客業などのサービスを提供する職場では、主に顧客満足度の向上に関する話題や従業員のモチベーションについて話す場合などに「ホスピタリティ」が使用されます。

具体的な使い方を理解するためにも、例文を確認しておきましょう。

例文

・実力もスキルもまだまだだからこそ、ホスピタリティを持ってお客様に接しなくてはならない。

ホスピタリティマインドを高めることで、顧客に高次のサービスを提供できるようになる。

医療の現場で使う場合

近年、医療の現場でも「ホスピタリティ」という言葉はよく使われています。

医師や看護師にとって、患者はサービスを提供すべき「お客様」ではありません。

しかし、一刻を争う医療の現場で「思いやりの心を持って患者やその家族に接するべき」という考え方が注目されており、「ホスピタリティ」が使われる機会が増えてきているのです。

例文

ホスピタリティを持って接することが、患者の心を癒やすことにつながる。

ホスピタリティ・マネジメントを導入すると、医療の質や接遇力を向上させられるだろう。

社会や自然との関わりを表す場面で使う場合

基本的には、人に対する思いやりやおもてなしを表す言葉である「ホスピタリティ」。

しかし、広義の意味では地域社会や自然環境などに対しても具現化されるものであると捉えられているため、社会や自然との関わりを表す場面で使われることも少なくはありません。

例文で詳しく確認しておきましょう。

例文

ホスピタリティの活性化は、地域に人を集め訪問者を増やすことにつながっていくはずだ。

・各々が周囲の自然に対してホスピタリティを持つことで、環境保護活動が活発になっていくだろう。

次ページ:「ホスピタリティ」の類語・言い換え表現

SHARE