「ありがとうございます」を正しく使えてる? 敬語・言い換え表現とは
「ありがとうございます」の言い換え表現
「ありがとうございます」はどのような場面でも使える反面、相手やシーンに合わせて違う表現を使いたい人も多いはず。
ここでは、「ありがとうございます」の代わりに使える言い換え表現を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
「幸甚に存じます」
「幸甚」は、「こうじん」と読みます。
「この上ない喜び」「大変ありがたいこと」という意味で、お礼の気持ちを表す最上級の表現として使います。
「存じます」は、へりくだった表現をより丁寧に表しているので、目上の人に対して使用しても問題ありません。
ただし、基本的に「幸甚」は喜びの最上級の表現であるため、多用すると「言葉の意味を理解していない」と思われ、感謝の気持ちがきちんと伝わらないことも。
そのため、メールの中に一度だけ使うなど、ここぞという場面で一度だけ使うようにしましょう。
例文
・このような賞をいただき、幸甚に存じます。
・先日私たちの事業へ多額の寄付をいただき幸甚に存じます。
参考記事はこちら▼

「幸甚」の正しい使い方を解説します。
「深謝申し上げます」
「深謝」は、「しんしゃ」と読み、漢字からも推測できるように「心から感謝すること」という意味の言葉。
メールや文書などで「深謝」を使うと、文字からも感謝の気持ちを表現しやすく、「ありがとうございます」よりも強い感謝を伝えられるでしょう。
また、「深謝」には「心から謝罪すること」という意味もあり、ミスをした時にも使えるのが特徴。
お礼と謝罪、正反対のような意味を持つ珍しい言葉なので、使いこなせるようになるととても便利ですよ。
例文
・先日はA社を紹介いただき深謝申し上げます。
・こちらのスケジュール管理不足で納期が遅れてしまい深謝申し上げます。
▶次のページでは、外国語の「ありがとうございます」をご紹介します。