お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お体に気をつけて」は正しい敬語? 意味や使い方を解説

「お体にお気をつけて」の類語・同義語

「お体にお気をつけて」には他に類語や同義語が多数あります。状況や相手に応じて使い分けることができる他、敬語のバリエーションも広がるため、できるだけ多くの類語や同義語を知っておくと良いでしょう。

ここでは「お体にお気をつけて」の類語や同義語を例文と併せて紹介します。

ご健勝をお祈り申し上げます

「ご健勝(ごけんしょう)」は体調が優れていて健康であることを意味します。

ただし「ご健勝」は個人の健康を労わる言葉であり、会社や企業全体には使わないため注意が必要です。

例文

・田中様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

ご自愛ください

「ご自愛」は「自分を愛する」と書くので、「心も含めて体を大切にする」という意味があります。つまり「お体にお気をつけて」とほぼ同じ意味です。

「愛」という言葉が柔らかい印象を相手に与えるので、堅苦しい表現を避けたい時におすすめ。

ただし「お体ご自愛ください」とは使いません。「ご自愛」が体を指す言葉であるため「体」が重複するので注意しましょう。

例文

・季節の変わり目ですので、どうぞご自愛くださいませ。

お体大切にお過ごしください

「お体にお気をつけて」よりも相手の健康を気遣っていることを強調したい時は、「お体大切にお過ごしください」が適切です。

ただし、人によってはなれなれしい印象に捉えられてしまうので、目上の人より近しい立場の人に使うのが良いでしょう。

例文

・寒い日が続きますので、お体大切にお過ごしください。

健康にはご留意ください

「お体にお気をつけて」よりも丁寧な印象を与えたい時は「健康にはご留意ください」で代用しましょう。

「ご留意」には「気にする」という意味があります。「注意・用心」よりはやや弱い印象ですが、目上の人を労わる言葉としては適切です。

例文

・連日のように寒い日が続きますので、くれぐれもお体にご留意ください。

お大事になさってください

既に体調を崩している人に対してや、怪我や病気のお見舞いに使えるフレーズが「お大事になさってください」です。

「用心・自重」の意味を表し、病院でよく聞く「お大事に」もこの「お大事になさってください」が由来となっています。

例文

・お怪我の状態はいかがでしょうか。くれぐれもご無理はなさいませんよう、お大事になさってください。

次ページ:「お体にお気をつけて」に対する返事

SHARE