【難読】なんと読む? 「慮る」の正しい読み方
本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「慮る」の読み方です。
“りょる”? いやいや、違和感しかない! と思った人は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
「慮る」の読み方は?
「慮」は、配慮、遠慮と読むので、“りょる”と読むのかな、なんて思った人もいるかもしれませんね。
しかし、“りょる”と読むのは、さすがに違和感がありますよね。
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“おもんぱかる”と読みます。
「慮る」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「慮る」の意味は以下のように解説されています。
おもん‐ぱか・る【▽慮る】
[動ラ五(四)]《「おもいはかる」の音変化。「おもんばかる」とも》周囲の状況などをよくよく考える。思いめぐらす。「相手の体面を―・る」
つまり、周囲の状況や心情についてよく考える、といった意味合いになります。
なんとなく聞いたことはあっても、漢字表記は初めて見た人も多いのではないでしょうか。
読めない漢字はきっとまだまだたくさん
あなたは「慮る」を正しく読むことはできましたか?
きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。見慣れた漢字ですが、送り仮名がつくことによって読み方がまったく想像できなくなりますね。
聞き慣れない言葉も調べてみると、案外身近な漢字を使っているかもしれませんよ!
(ななしまもえ)
※この記事は2021年05月02日に公開されたものです