「ちやほやされる人」に共通する8つの特徴
恋愛や仕事の場面でちやほやされている人を見ると、「ずるい」と思う反面「なりたい!」とも思うはずです。では、ちやほやされる女性の特徴とは? 心理カウンセラーの関由佳さんが、ちやほやする男性心理を交えながら解説します。
世の中には、なぜかいるだけで周囲から持ち上げられる人間が一定数います。
ちやほやされている様子を見ながら、嫉妬したり自分も「向こう側に行きたい!」と思ったりしたことがある人も少なくないのでは?
とはいえ、相手に媚びたりキャラを作ったりするのは、疲れてしまうもの。できるだけナチュラルにちやほやされる人間になりたいですよね。
そこで今回は、ちやほやされる人の特徴を知って、愛され女子になるための方法を探ってみましょう。
目次
ちやほやとは?
そもそも、「ちやほや」という言葉にはどんな意味や語源があるのでしょうか。
「ちやほや」の意味・語源
相手を甘やかしたりおだてたりして機嫌をとる様子を意味する「ちやほや」という言葉。
「ちやほや」の語源を調べてみると、平安時代までさかのぼります。
清少納言が書いたとされる『枕草子』の中に「みな人の花や蝶やといそぐ日もわが心をば君ぞ知りける」という和歌が見られるのですが、この「花や蝶や」がいつしか逆転し「蝶や花や」となって、「ちやほや」という言葉になったのだとか。
今も昔も、持ち上げて称えるといったコミュニケーションの取り方は変わらないようです。
「ちやほやされる」とはどういった状態?
「ちやほやされる」状態とは、簡単にいうと「モテる」「大切にされる」ということ。
ちやほやする側の人は、相手に気に入られたい、自分を見てほしいという気持ちから、おだてたり褒めたりしてちやほやします。
ちやほやされる人というのはそれだけ魅力的であり、放っておけない存在なのです。