お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「僭越ながら」の意味とは? 使い方・例文・類語

ビジネス敬語マナー

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「僭越ながらお祝いのご挨拶を申し上げます」……結婚式や宴席などで誰しも耳にしたことがあるのではないでしょうか。人前で挨拶する時だけ通用する言葉なのか、それとも他の場面でも使える言葉なのか、上司や取引先に対しても使えるのか、「僭越ながら」の使い方についてライティングコーチの前田めぐるさんに教えてもらいました。

スピーチなどでよく使われる「僭越ながら」という言葉。「何となく恐縮している感じを出したい時に使うのかも?」などと自己解釈で終わらせてしまい、そのままになってはいませんか?

いざ自分が人前で話す時に慌てないで済むように、知っておきましょう。

「僭越ながら」という言葉の持つ意味とは

「僭越」を辞書で引くと、次のように書かれています。

せんえつ【僭越】
自分の身分・地位をこえて出過ぎたことをすること。そういう態度。でしゃばり。謙遜の気持ちでも使う。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

また、それぞれの漢字には次のような意味があります。

【僭】セン・おご(る)
身分をこえて下の者が上の者をまねる。上の者の領分をおかす。おごる。

【越】エツ・オチ・こ(す)・こ(える)・こし
順序や範囲をこえる。
(『例解新漢和辞典』小学館)

「僭越」の後に続く「ながら」は接続助詞で、「〜けれども」「〜ではあるが」と、その前の言葉を受けて逆説的な意味で続ける場合に使うものです。

クッション言葉によく見られる言い方です。

以上のことから「僭越ながら」は、「出過ぎた態度ではありますが」「出しゃばった態度ではありますが」「身の程知らずではありますが」という意味だと分かります。

次ページ:「僭越ながら」はどんな場面で使う?

SHARE