お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「のっぴきならない」の意味や使い方とは? 語源や例文・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「のっぴきならない」の語源・由来とは?

そもそも「のっぴき」という言葉は、「退き引き」が音便化したものです。

音便化とは、そのままでは発音しづらい言葉が、発音しやすいように変化すること。

「退き引き」の「退き」が「退っ」と音便化(「〜っ」)して、「退っ引き」と発音されるようになったものです。

「のっぴき」だけで使うことはなく、「ならない」を加えて「のっぴきならない」と使います。進退窮まった状況を意味する表現です。

また、「のっぴきならぬ」「のっぴきならねえ」など時代がかったせりふもあることから、江戸言葉のような方言だと思うかもしれませんが、標準語です。

次ページ:「のっぴきならない」をむやみに多用するのは避ける

SHARE