嫉妬してしまう自分が嫌い。原因と対処法を解説
嫉妬してしまう時の対処法
「嫉妬なんてしない」と思っても、嫉妬はするものです。そんな時に気持ちを落ち着ける対処法を紹介します。
(1)大切にしてもらった記憶を思い出す
嫉妬している時、自分が相手から大切に思われていることを忘れがちです。自分のために彼氏がしてくれたことを思い出してみましょう。
一般的に、女性は気持ちと言葉で愛情を示してほしいと思うのに対して、男性は行動で愛情を示そうとします。そこで、毎日連絡をくれる、忙しいのに会う時間を作ってくれる、拗ねても去って行かないなど、彼の今までしてくれた行動を思い出し、深い愛情を感じてみてください。気持ちが落ち着くはずです。
(2)自分に自信を持つ
自分で自分を嫌っていると、「こんな自分は嫌われる」と感じます。逆に、自分を好きになるほど、「愛されるにふさわしい」と思えて、嫉妬から抜けやすくなります。
そこで、まずは、自分の魅力を自覚しましょう。誰かと比べる必要はありません。何が魅力かは、自分の基準で自由に認めていいのです。

自信がある人の特徴を交えながら、自信を身につけるコツを心理カウンセラーの高見綾さんが解説します。
(3)信頼する人に相談する
嫉妬している時は、最悪の妄想をしています。冷静に考えたらあるはずがないことも、自分では打ち消せなくなっているのです。
そこで、信頼できる人に話して意見を聞いてみましょう。話すことで感情を解放すると、「そんなに心配しなくていいのかも」と緊張が緩むでしょう。
過度な嫉妬をしないためのコツ
嫉妬は不要な感情ではないため、完全に無くす必要はありません。ですが、過度な嫉妬は避けたいもの。
そこで、嫉妬深くならないために、どんなことに気を付けたらいいのかをお伝えします。
(1)自分の機嫌は自分が取る
感情は誰かに強制的に感じさせられているのではなくて、自分自身が感じているものです。そして、自分が選んで感じているものだから、自分次第で変えることができます。
彼に幸せを感じさせてもらおうとすると、彼の言動に気持ちが振り回されてしまいます。
自分の機嫌は自分のもの。自分で機嫌を取れるなら、嫉妬の感情が襲ってきても自分でポジティブなマインドに変化させることができます。
(2)自分の時間を大切にする
自分の時間を充実させられると、嫉妬に苦しむ時間を減らせます。
彼だけではなく、友達や趣味仲間などとつながりを作りましょう。いろいろなつながりがあれば、彼以外とも楽しさや喜びを分かち合うことができるでしょう。

実は彼自身があなたにヤキモチを焼いているかも? 彼氏のヤキモチ度を10の質問で診断します。
嫉妬心に支配されないで
嫉妬の感情は、比較と劣等感が作り出しています。誰かと比べるのは、自ら優劣にとらわれにいくようなものです。比較ではなく、自分の基準で自分の価値を認めるようにしましょう。
また、恋愛に嫉妬はつきもの。でも、嫉妬に苦しむのか、幸せを感じるのかは、自分が決めることができます。自分が「愛されている」「大切にされている」ことに敏感になって、彼に選ばれている自信を持ってくださいね。
(大塚統子)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2020年11月23日に公開されたものです