お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

主体性の意味とは? 主体性がない人&ある人の特徴と高める方法

ぱぴこ

主体性が必要とされる3つの理由

では、仕事をする上でどうして主体性は求められるのでしょうか? その理由は3つです。

(1)会社としてあなたを雇う意味を示してほしいから

主体性が必要無い仕事とは、「考える必要が無く、誰にでもできる定型業務」といえます。では、その仕事を人件費を掛けて自社でやり続ける意味はなんでしょうか? ありませんよね。

テクノロジーの進化によって「機械がやってくれる仕事」は増えました。定型業務は、特に置き換えが簡単です。会社としても「その人を雇う意味」にシビアになっていく中で、主体性とは個性を発揮し、社会での存在価値を高める自衛手段でもあります。

(2)利益を生む行動を取ってもらいたいから

「言われたことだけやる」よりも自分で決めて動く仕事の方が、裁量があり、得意なことで力を発揮することができるので、楽しいかつ自己成長につながる仕事ができます。ある意味「好き勝手」ができるのです。

そして、チャレンジは人を成長させます。主体的に動く人は成長機会を得て会社の利益に貢献してくれる人です。会社側はコストになる社員よりも、利益を生む社員を欲しがるのは当然です。

(3)チームの戦力になってもらいたいから

上司が全ての会議に同席したり、全ての言動をチェックしたりすることは不可能です。顧客とのやり取りや商談は、究極的には一人一人がその場で推進してくれないと困ります。

そして、その時々の状況や立場を考え、どのような行動を取るべきかを選択してくれる人を増やすことは、チームの力にそのまま直結します。

誰かの指示があるまで動くことができない人は、目の前にチャンスが巡ってきたとしても自己判断できず、チャンスを逃したり仕事相手を待たせてしまったりします。ですので、最短で最高の利益を得るためにも主体性を持った動きを期待されます。

主体性を高めるには?

主体性が必要とされる理由は分かってきたでしょうか? ただ、あった方が良いのは分かっても、主体性を持つにはどうすればいいのかが分かりませんよね。

最後に、主体性を持つコツを3つ紹介します。

(1)「やります」と言う

主体性のある人と無い人の一番大きな違いは、「私がやります」の一言が言えるか言えないかの違いです。

瞬発力とチャレンジ精神の違いです。手を挙げるための自信の有無や、能力の有無もありますが、一番大きいのは結局「やります」の一言が言えるかどうか。

「手を挙げて失敗したら……」「面倒だしいいや」と考えず、まずは「手を挙げる」ことをゴールにして実行するように務めましょう。

仕事は考えるよりやった方が早いことが多いです。「成功させる」ではなく、「やると言う」点をゴールにすることで、少しずつ主体的に行動することが身に付きます。

(2)他人は「自分にそれほど興味が無い」と理解する

主体性を持った行動とは、ある意味目立つ行為ともいえます。行動する過程で失敗を恐れたり、目立ちたくないと心配したりする人も多いですよね。

「自信を持て」「失敗を恐れるな」というご提案もできますが、人より心理的なブレーキが掛かりやすい人も確かにいます。

ですので、そんな人はマインドセットを変えましょう。「人間は対して他人に興味が無い」と認識し、過剰に他人を意識してしまう部分を書き換えるのです。

「自分が“やります”と手を挙げた時に、周りの人はどう思うのかな……」と不安になった時は、「みんな自分のことでいっぱいいっぱいだから、私のことなんて気にしていないか」と考えてみましょう。

(3)達成可能なゴール設定を作り、成功体験を積む

主体性も持つには自分に自信を持つことが必要で、その自信を得るには成功体験を積むしかありません。

そこで、小さなゴールをたくさん作り、それを達成して、自分に「できた」と思わせる機会を増やしましょう。

例えば、いつもより5分早く起きる、通勤時間に必ず勉強アプリを開くなど、「絶対に達成できるものを目標において続ける」を繰り返します。

ある程度習慣化したらハードルを上げるということを繰り返していくと、少しずつ自分への評価が「何でもやればできる人」変わりますし、思ってもいなかった大きな目標が達成できることもあります。

主体性という言葉にビビらず、自分ができる範囲を広げていく

主体性とは、究極的には「あの人なら大丈夫」「何とかしてくれるでしょう」と思ってもらうこと。その「大丈夫」とか「何とかしてくれる」の範囲を広げていくことが成長ともいえます。

受け身でいるのは一見ラクに見えて、リスクでもあります。なぜなら、自分の決定権を他人に預けてしまっているから。

このリスクに気付き、「いつまで経っても何もできない」という状態にならないよう、主体性を身に付けて、自由に仕事を進めていける人材を目指しましょう。

(ぱぴこ)

※画像はイメージです

※この記事は2020年11月19日に公開されたものです

ぱぴこ (外資系ときどき激務OLコラムニスト)

外資系ときどき激務OLコラムニスト。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)。
Twitter:@inucococo

この著者の記事一覧 

SHARE