【夢占い】家族が夢に出てくる意味 相手&シーン別に解説
【相手別】家族の夢の意味と暗示
家族の夢は、出てくる人によって意味が異なります。そこで、次に相手別に意味をそれぞれ紹介します。
父親の夢は「自立・権力」
父親の夢は、自立したい気持ちや、権力を持ちたい心理の表れです。今ある環境を離れて自由になりたい、もしくは人に指図できるくらいの力を持ちたいと考えています。
そのためにはスキルアップも大切。資格の勉強など、自身を磨く努力をしましょう。
母親の夢は「愛情不足」
母親の夢は、愛情不足を表します。今のあなたは、人から愛情を感じられず、寂しい気持ちを抱えています。この夢を見たら、まずは親に連絡を取るのがおすすめです。
親は子どもの味方なので、安心するような声を掛けてくれるでしょう。
兄の夢は「甘えたい」
兄の夢は、誰かに甘えたいという感情を表します。または、精神的に疲れている可能性も。この夢を見たら、親や友人に話を聞いてもらうと、心がスッキリして楽になるはず。
姉の夢は「話を聞いてほしい」
姉の夢は、兄の場合と同じように誰かに甘えたい心理を表していますが、特に自分の話を聞いてほしいという欲求が強いようです。
話が長くなりそうな上に、具体的にどうしたらいいのかという答えを求めている可能性が高いので、カウンセラーなどプロに聞いてもらった方が良さそうです。
弟の夢は「自分が大切」
弟の夢は、自分自身を守りたいという心理を表しています。しかし、自分への思いだけが強過ぎると、第三者から大事にされなくなってしまいます。人からも大切にされたいなら、まずは自分以外に守りたいと思えるような人を見つけ、親切にしましょう。
妹の夢は「自己防衛」
妹の夢は、弟の場合と同じく自分自身を守りたいという心理を表しますが、特に自己防衛のような気持ちが強くなります。
この夢を見た時は、自分に意見を言ってくる人や、強い発言をする人を避けてしまいがち。しかし、それはいずれもあなたのことを本当に思っているからこその助言です。それらに耳を傾けることで、少しずつ成長できるはず。
祖父母の夢は「メッセージ」
祖父母が出てきた場合は、あなたを守るために夢が何らかのメッセージを伝えようとしていることが多いです。夢の中で話してくれたことが、そのまま助言となります。
祖父母が優しい顔で現れる夢は、進んでいる方向が正しいことを暗示しています。このまま自分を信じて突き進みましょう。
反対に、悲しい、険しい、無表情なら、今のままではダメという暗示なので、この機会に自分自身を見つめ直すと良いでしょう。
叔父・叔母の夢は「予知夢」
叔父や叔母の夢は、予知夢であるといわれています。例えば、叔父と叔母が楽しそうに過ごしているなら、2人にうれしい出来事がやってくる。反対に、悲しそうだったり、暗い雰囲気で過ごしているなら、2人に悪いことが起こる暗示となります。
ネガティブな夢を見た場合は、2人が災難に遭わないよう、助言したり見守ってあげましょう。
いとこの夢は「あなた・家族・親戚の運気」
いとこの夢は、あなた自身の気持ちや考えを投影して出てきた可能性もありますが、主にはあなたや家族、親戚の運気を意味するといわれています。
いとこが幸せそうだったり、楽しそうなら、幸せになる暗示です。反対に、いとこが無表情、悲しそう、怒っているなら、災難に遭う可能性があります。なるべく出歩かないようにしましょう。
その他の親戚の夢は「今後の運気」
上記以外の親戚の夢を見た場合、夢に出てきた人の状況がそのまま今後のあなたや家族、親戚の運気を意味します。
例えば、親戚が笑顔で楽しそうなら吉夢で、あなたや家族に良い出来事がある暗示となります。反対に、暗い、口数が少ないといった場合は、対人運がダウンし、災いが起こることを示しています。
楽しそうなら良いのですが、ネガティブな状況の夢の場合は、災難に遭わないようなるべく外を出歩かないように意識しましょう。