お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ワイドスクワットの効果的なやり方とは? 初心者&女性向け簡単トレーニング

Hiromi(パーソナルトレーナー/理学療法士)

脚やせやお腹を鍛えるのに効果的といわれるトレーニング「ワイドスクワット」。どんなフォームで何回くらい行えば良いのか知っていますか? 今回は、正しいやり方や得られる効果、注意点についてトレーナーのhiromiさんに解説していただきます。

ワイドスクワットとは、通常のスクワットよりも足幅を大きく広げて行う屈伸運動です。主に、前もも(大腿四頭筋)と背中(脊柱起立筋 )、内もも、お尻 が鍛えられます。

今回は、ワイドスクワットで得られる効果と正しいやり方について解説します。

ワイドスクワットとスクワットの違い

まずは通常のスクワットとワイドスクワットにはどのような違いがあるのか見ていきましょう。

(1)鍛えられる筋肉の違い

ワイドスクワット8

スクワットに比べてワイドスクワットの方が、お尻(大殿筋)や内もも(内転筋)をより鍛えることができます 。そのため、きゅっと上がったお尻や、引き締まった内ももを目指したい人はワイドスクワットのトレーニングをおすすめします。

(2)安定感の違い

ワイドスクワットは通常のスクワットよりも不安定な姿勢で行う運動です。不安定な姿勢下では、よりインナーマッスルやきれいな姿勢を保つ「姿勢保持筋」が鍛えられやすいといわれています 。

また、体のバランスを取る時に股関節や足首周りの筋肉も使います 。そのため、通常のスクワットより、バランス感覚や体幹を鍛えることができるでしょう 。

(3)脚への体重のかけ方の違い

立った状態から膝を曲げる場合、膝がつま先の方へ向くように曲げるのが理想的とされています。膝がつま先より内側に入ると内股になってしまい、その状態だと膝を傷める可能性があるからです。

内股になってしまうのは複数の筋肉がうまく使われていないことが原因とされています 。ワイドスクワットを正しいフォームで行うと股関節が大きく開くため、内股の改善効果が期待できます 。

ワイドスクワットで得られる効果

通常のスクワットとは違う部位が鍛えられるワイドスクワット。どんな効果が得られるのか詳しく見ていきましょう。

(1)美脚

ワイドスクワットは、より脚の筋肉を使う筋トレです。 また、前述した通り、ワイドスクワットでは曲げた時の膝の方向を意識しながら行うことで、内股の解消が目指せるのもポイント。

脚の使い方が変わると使う筋肉も変わるため、すらりとした美しい脚を目指すことができるでしょう。

(2)お尻のシェイプアップ

体は 鍛えることで皮下脂肪が減少し、シルエットが変化します。ワイドスクワットでは特にお尻の筋肉が鍛えられるため、お尻のシェイプアップ効果が期待できます。

(3)膝の痛み予防

膝の痛みの原因の1つとして階段の昇り降りなどで内股の姿勢になることが挙げられます。ワイドスクワットをする時に正しいフォームを意識して行うことで内股にならずに膝へ体重をかける癖が付きます。 それにより内股が改善され、膝の痛みの軽減が期待できます。

ワイドスクワットの正しいやり方

ワイドスクワットのやり方は専門家によって指導方法が異なります。ここではけがを予防しながら効果的に脚の筋肉を鍛えるやり方をご紹介します。

(1)肩幅より広めに両足を開く

ワイドスクワット1

両手を骨盤に当て、肩幅より広めに両足を開きます。大体自分の両肘の真下にかかとが位置する程度、足を開きます。次に、つま先を斜め45度ほど外へ向け、姿勢を正して立ちます。

(2)太ももが床と平行になるくらい上体を下げる

ワイドスクワット2

息を吸って準備し、吐きながらゆっくりと上体を下げ、10秒キープします。この時、膝は足首の真上に来るように調整します。

股関節が硬くて痛みを感じる場合はもう少し上の方でキープしてもOKです。痛みの無い範囲でお尻を下げましょう。また、お尻を無理に下げ過ぎると内股になりやすいため注意してください。

この時、内ももだけでなくお尻まわりの筋肉も意識すると膝関節にバランスよく負荷が加わりますよ。

ワイドスクワット3

こちらの写真は2つともOKな例です。つま先の正面から見た時に膝のお皿が同じ方向に向かってまっすぐ見えているかが大事なポイントです。

また、上半身の重心は足裏の真上に来るように意識しましょう。つま先やかかとに重心が寄り過ぎないように、足の指で床を押さえて足裏全体へ体重を掛けます。

ワイドスクワット4

その際、上半身をまっすぐにすることが難しく、やや前傾してしまいがちですが、上半身はできるだけまっすぐ保つよう意識しましょう。

(3)息を吐きながらゆっくりと上体を上げる

息を吸って準備し、吐きながらゆっくりと上昇して、(1)の姿勢に戻ります。これを1セットとして5回程度行ってみましょう。

ありがちなワイドスクワットのNGパターン

ここからは、よくありがちなワイドスクワットのNGフォームについてお伝えします。以下の姿勢にならないように気を付けて行いましょう。

(1)内股になっている

ワイドスクワット5

つま先よりも膝が内側に入るとNG です。膝を傷めやすくなるため注意しましょう。太ももの付け根から外へ開くイメージで膝が内側に入らないようにします。足の小指側へ体重を掛けるように意識するとやりやすいですよ。

(2)足の指が閉じている&浮いている

ワイドスクワット6

足の指が閉じていたり、床から浮いていたりすると体が安定せず上半身や脚全体の筋肉が効果的に使えなくなるのでNGです。

(3)腰が曲がるor胸を張っている

ワイドスクワット7

写真のように腰が曲がっていたり、胸を張っていたりするとNGです。OK例のように背骨がS字のカーブをえがくようにすると体幹が安定して腹筋や脚の筋肉を使いやすくなります。

お尻をプリッと突き出すようにして、あばら骨を中に入れ込むイメージでおなかに力を入れるとやりやすいですよ。

効果が感じられるにはどれくらいかかる?

ワイドスクワットのやり方が分かったら、次は効果が得られる期間の目安やトレーニングを行うおすすめのタイミングについて説明します。

効果を得るための継続期間は約2カ月

筋力トレーニングは一般的に、適切な負荷量で週3日以上行うことが筋力アップに効果的といわれています。

筋肉はトレーニング初期にはほぼ変化が無く、トレーニングを約2カ月程度続けることでようやく肥大し始めます 。

したがって、最低でも週3日以上、約2カ月は継続することが重要なのです。

食事の1時間後に行うのがおすすめ

トレーニングは、朝・昼・夕方のいつ行っても得られる効果に変わりはありません。ただ、 食前は低血糖になりやすいため食事をしてから約1時間後がおすすめです。

筋肉痛にならないと効果は無い?

筋肉痛にならないと効果が無いというわけではありません。運動の種類や強度、運動経験の違いによって筋肉痛の起こりやすさに違いはありますが、 たとえ筋肉痛にならなくても、エクササイズのフォームや頻度などが適切であればトレーニング効果が見込めます 。

筋トレはすぐに効果が得られるものではないため、「このやり方で合っているのかな?」「このまま続けて効果はあるのかな?」と不安になるかもしれません。

そんな時は、初めはきついと感じていたエクササイズの回数が続けることでラクにできるようになったか、フォームが前より安定して行えるようになったかなどに注目してみましょう。

以前よりやりやすくなったようであれば、フォームや運動強度、頻度が適切である可能性が高いで しょう。筋肉痛が無いから効果が無い……と、トレーニングをやめてしまうのはもったいないので、まずは2カ月間、継続することを目標として行ってみましょう。

ワイドスクワットは脚やお尻のシェイプアップの他に、内股改善にも効果が期待できます。

毎日続けることで理想の体型に近づけるので、ぜひ今日から始めてみてくださいね。

(文・撮影:hiromi)

■参考文献

・宮田 伸吾, 三秋 泰一 : スタンスの違いがスクワット動作時の筋活動に及ぼす影響. (32)2. 理学療法学Supplement. 2005

・McCaw ST, Melrose DR. Stance width and bar load effects on leg muscle activity during the parallel squat. Med Sci Sports Exerc. 1999;31(3):428-436. doi:10.1097/00005768-199903000-00012

・吉田 成仁 : サイドブリッジにおける足部の高さと不安定性が筋活動動態に与える影響. 日本アスレティックトレーニング学会誌(4)2. 2018

・中村隆一, 斎藤宏, 長崎浩 : 基礎運動学第6版. 医歯薬出版株式会社, 2003

・武田 将志 : カッティング動作で懸念されるknee in & toe outがなぜ男性には生じにくいか:-筋出力から男女を比較して識別する-. 理学療法学Supplement(46)1. 2019

・古田 幸一 : knee-inにおける下肢筋活動の表面筋電図による検証 : 理学療法学Supplement(43)2. 2015

・三浦 雄一郎 : 運動器疾患のマネジメント-評価・技術に着目して-. 関西理学療法(7). 2007

・東 麻史 : 膝屈曲位での動作で疼痛が生じていた内側半月板損傷の一症例. 関西理学療法(8); 115-120 . 2008

・厚生労働省「e-ヘルスネット」

・野村瞬 : knee-in,neutral,knee-out肢位の違いによる膝関節周囲筋の筋活動パターン変化:荷重量の変化に着目して. 理学療法学Supplement(44)2. 2016

・市橋則明(編) : 運動療法学. 株式会社文光堂, 2008

・阿南雅也, et al. 変形性膝関節症における椅子からの立ち上がり動作の運動学的分析. 理学療法科学, 2010, 25.5: 755-760.

・Rhea MR, Alvar BA, Burkett LN, Ball SD. A meta-analysis to determine the dose response for strength development. Med Sci Sports Exerc. 2003;35(3):456-464. doi:10.1249/01.MSS.0000053727.63505.D4

・木藤 伸宏 : 筋力増強運動の基本と実際, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2017;54:746-751, 公益社団法人日本リハビリテーション医学会. 2017

・理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版. 2016

・佐藤 武士, 小山田 有希 : 健常成人における自覚的運動強度に基づく筋力増強訓練の効果. 第27回東海北陸理学療法学術大会. 2011

・Grgic J, Lazinica B, Garofolini A, Schoenfeld BJ, Saner NJ, Mikulic P. The effects of time of day-specific resistance training on adaptations in skeletal muscle hypertrophy and muscle strength: A systematic review and meta-analysis. Chronobiol Int. 2019;36(4):449-460. doi:10.1080/07420528.2019.1567524

・川岡臣昭 : 遅発性筋肉痛および運動に伴う筋損傷研究における文献的知見 被験者特性の違いに着目して. 川崎医療福祉学会誌 16(2); 365-372. 2007

※この記事は2020年10月19日に公開されたものです

Hiromi(パーソナルトレーナー/理学療法士)

パーソナルトレーナー、理学療法士。障がいを負う方々を見てきた経験から「一生使える体へ」をコンセプトに日常の体の使い方を伝えている。現在はパーソナルレッスンに加えて、Youtube・SNSなどや自身が立ち上げたオンラインサロン凛を通じて情報発信にも尽力している。

HP:hiromismooth.com

この著者の記事一覧 

SHARE