お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「心が狭い」の意味とは? 心が狭い人の特徴や心理、改善方法を解説

大塚統子(心理カウンセラー)

「心が狭い」とは「周囲の状況や他人の言動を受け入れない」という意味。では、そんな心が狭い人の特徴とは? 心理カウンセラーの大塚統子さんが分析。すぐにイライラするなど狭い心を持つ自分が嫌になっている人たちへ、直すための改善策も解説します。

心が広い人は好かれるけれど、心が狭い人は周囲の人から浮いたり避けられたりしやすいものです。

人から「心が狭いね」と言われたことがある、自分は心が狭い自覚があるなど、心の狭い自分が嫌になって「何とかしたい!」と思っている方もいるでしょう。

心が狭い人の特徴や、背景にある心理を理解して、紹介する改善方法を試してみてください。

「心が狭い」とはどういう意味?

そもそも「心が狭い」とはどのような意味なのでしょうか。辞書には以下のように記載されています。

心が狭い(こころがせまい)

周囲の状況や他人の言動を受け入れない。他人に対する思いやりがない。度量が狭い。

(『デジタル大辞林』小学館)

「心が狭い」とは、自分の思ったことや言いたいことは主張するものの、他人の話を聞いたり他人を思いやる「精神的なゆとり」を持たなかったりする状態を指します。

心が狭い人の特徴6つ

残念ながら、心が狭い人はあまりいい印象を持たれません。周囲の人から「心が狭い」と思われやすいのは、次のような特徴がある人です。

(1)怒りっぽい

自分の思い通りにならないとイライラするのはもちろん、些細なことが許せません。ストレスを感じやすく、すぐに怒って、不機嫌でいることが多くなります。

(2)他人に厳しい

他人に完璧を求めます。ちょっとしたミスもキツイ言葉で指摘しがちです。また、うまくいかないことは人のせいにしやすく、素直に自分の非を認めるのが苦手です。

(3)人を否定する

自分が正しいと信じているので、容易に人を否定しがちです。会話の中でも「それは違う」「そうは思わない」などと言うことが多く、相手への肯定や共感は少なくなります。

(4)自分のために行動する

自分を最優先にする自己中心的なところがあります。自分が嫌なことは避け、損・面倒・無駄は引き受けません。他人にあまり興味がなく、人のために行動するのが苦手です。

(5)人の成功や幸せを喜べない

人が自分よりも優位にあると嫉妬するので、人の喜びを共有できません。人の粗を探したり、けなしたりして相手を下げ、マウントを取ろうとすることがあります。

(6)アドバイスが聞けない

人からアドバイスされることを不快に思いがちです。自分の考えと異なる話に耳を傾けるのは苦手です。仮に「分かった」と返事をしても実行しないことがほとんどです。

▶次のページでは、心が狭い人の心理について解説します。

次のページを読む

SHARE