お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「気の置けない」は「気を許せない」という意味? 本当の意味や例文・類語を解説

吉田裕子(国語講師)

「気“が”置けない」や「気“を”置けない」とも言えるのか?

「気の置けない」という慣用句を「気“が”置けない」「気“を”置けない」とする人がいますが、これらは正しいのでしょうか。

結論からお伝えすると、「気“が”置けない」は実質上「気“の”置けない」同じなので、正しい表現であり、使っても問題ありません。

しかし、「気“を”置けない」は文法的におかしいものなので、使うのは避けた方がいいでしょう。

「気“が”置けない」の場合

「気の置けない」という表現を分析してみると、ここでの「の」は主格の格助詞といわれる文法的役割です。

主語を示す助詞ですから、「が」に置き換えられます。「風の強い日」=「風が強い日」であるのと同様です。

ですから、「気の置けない」と「気が置けない」は同じ意味だといえますし、実際に「気が置けない」の形で使われている文例がたくさんあります。

「気“を”置けない」の場合

他に、「気を置けない」という形で使う人もいますが、この形は不適切です。

というのも、「気の置ける」「気が置ける」の「置ける」は、特に目的語を持っておらず、「自動詞」という文法的役割で使われています。

ですので「気を置けない」のように、目的語を持つ「他動詞」の形で使うのは間違いです。「気を置けない」と言ったり書いたりするのは控えましょう。

「気の置けない」の使い方・例文

「気の置けない」の正しい使い方・用法が分かる例文を以下にまとめました。

・付き合いも長いので、すっかり気の置けない間柄だ。

・気の置けない者同士で仲良く暮らすのもいいと思う。

・料理は本格的ですが、気の置けないカジュアルな雰囲気のお店です。

・水入らずで、気が置けなくって可(い)いじゃありませんか。(泉鏡花『女客』)

・話しぶりも、明るくて、気が置けなかった。(菊池寛『貞操問答』)

以上のように、「気を使わずにくつろげる様子、また、そのように気楽に安心して付き合うことができる関係性」を示す言葉だということが分かるかと思います。

また、文豪の小説の用例を見ても、「気が置けない」の形で使われている例文もあります。「気の置けない」「気が置けない」、どちらの形でもいいことがよく分かります。

次ページ:「気の置けない」の類語

SHARE