気遣いの意味や使い方とは。気遣いができる人の特徴と心理
気遣いの意味や使い方とは? また気遣いができる人の特徴について心理カウンセラーの高見綾さんに伺ってみました。
気遣いができるようになりたいと思う反面、難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。
気を使い過ぎると疲れてしまいますし、良かれと思ったことが裏目に出るなんてこともありますよね。
そこで今回は、気遣いの意味やを気遣いすることのメリット、気遣いができるようになるための方法について紹介します。
気遣いとは
気遣いを辞書で調べてみると2つの意味が出てきます。
気遣い
1.あれこれと気をつかうこと。心づかい。
2.よくないことが起こるおそれ。懸念。
(出典:『デジタル大辞泉(小学館)』)
心配するという意味でも使われますが、一般的には相手を思いやるという意味で使われることが多いです。
気遣いの使い方(例文つき)
気遣いを文章で使うと下記のような使い方になります。
例文
・○○さんは気遣いができる人だ
・お気遣いありがとうございます
・私のことはどうぞお気遣いなく
相手のことを「気遣いができる人」と表現したり、感謝の気持ちを伝える際に「ありがとうございます」と一緒に使うことが多いでしょう。
誰かが自分のために神経を使って何かしてくれた時に使う表現でもあり、例えば誰かの家を訪問しておもてなしをしてもらった時に「お気遣いなく」と使ったりもします。
お気遣いなくを目上の人に使うのは失礼?
「お気遣いなく」は本来であれば「お気遣いなさらないでください」と言うところを動詞を省いている表現です。
そのため、目上の人に使う場合には失礼ととられる場合もあります。
より丁寧な言い回しとして、省略をせずに「お気遣いなくお願いいたします」などの言い方をすると良いでしょう。
「心遣い」との違い
似た表現である「心遣い」は、相手のことを思ってあれこれと対応することをいいます。
どちらも相手を思って何かをする、という意味合いではほぼ同じですが、「気遣い」は、相手に不快な思いをさせないように神経を使うというニュアンスがあるのに対し、「心遣い」は自然な真心を示す、というニュアンスであるところが違う点と言えるでしょう。
気遣いの類語・言い換え表現
気遣いを別の言葉で言い換えるとどうなるでしょう。
配慮
「手落ちのない、または、よい結果になるように心を配ること」を表す配慮。相手に不快感を抱かせないために、というニュアンスがあり、気遣いに近い言葉と言えるでしょう。
気配り
「間違いがないように細かいところまで注意すること」を指す気配りも同じ意味合いとなります。