日ごろから想像力を働かせることが、機転が利く人になる第一歩

機転が利く人は、まわりの人への思いやりを持った行動ができるため、どこにいっても重宝される存在になります。
機転が利く人を見ると、咄嗟のときによく的確な対応ができるなと感心してしまいますよね。
日ごろから想像力を働かせてまわりをよく観察し、目的を意識した行動を心がけていくことで、対応力は確実にアップするもの。
さまざまな経験を積む中で想像力を働かせながら、機転が利く人を目指していきましょう。
(高見綾)
※画像はイメージです
※この記事は2019年07月04日に公開されたものです
高見綾(心理カウンセラー) (心理カウンセラー)
“質上げ女子”のカウンセリングをメインで行っている。電話、面談(ZOOM、名古屋)によるカウンセリングや講座を中心にあなたのお悩みをサポート。
大学卒業後、民間企業の経理・財務業務に従事。自身の悩みを解決するために心理学を学びはじめ、人生がうまくいくためには特定の法則があることに気づく。豊富な臨床経験から、心の世界で学んだことを現実に活かすアプローチに高い評価をいただいている。
著書は「ゆずらない力」(すばる舎)。他、PHPスペシャルに記事を寄稿するなどマルチに活動中。
高見綾のブログ https://takamiaya.com/