お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

食物繊維のダイエット効果と摂取方法を管理栄養士が解説!

豊永彩子

ファナティック

食物繊維を摂取する場合の注意点

 

06

食物繊維が不足している場合や、逆に摂りすぎてしまった場合には、どんな症状が現れるのでしょうか。また、サプリメントで食物繊維を摂取する場合の注意点について豊永さんに聞いてみました。

食物繊維が不足した場合の症状

豊永:食事摂取基準においても、「目標量」の数値のみが設定がされているため、正確に「不足した場合の症状」として挙げられるものはありません。ただし、可能性として考えられる状態としては、腸内環境が乱れやすくなり、便秘リスクが上昇することです。

食物繊維を過剰摂取した場合の症状

豊永:食品から食物繊維を摂取した場合には、過剰となることはほとんど考えられないでしょう。

食物繊維をサプリメントで摂取する場合の注意点

豊永:食物繊維のサプリメントを摂取する目的は、「便秘改善」や「血糖値の急上昇の予防」というものが一般的だと思います。サプリメントは食品と違って過剰摂取してしまう可能性があり、その場合はお腹がゆるくなったり、下痢をしたり、血糖値のコントロールが上手にできずに低血糖となってしまうことがあります。適正量を守り、サプリメントと身体との相性も忘れずに確認してください。

次ページ:まとめ

SHARE