お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

婚活における高望みってどこから?~勘違い女性になる前に~

小田都呼

ファナティック

理想が高すぎて婚活がうまくいかないときの対処法

理想が高すぎて婚活がうまくいかないとき、一体どうすればいいの? ここでは、その対処法を探っていきましょう。

★理想が高くて結婚できないと思うことはある?

istock-521815364

実際、理想が高いせいで「結婚ができないかも……」と危機感を覚えたことのある女性はどれくらいいる? 未婚女性の本音を聞いてみました。

Q.理想が高いせいで結婚できないと不安に思うことはありますか?

2

ある(41.2%)
ない(58.8%)
(※1)有効回答数296件

「ある」と回答した女性は41.2%。これだけ多くの女性が不安を感じているということです。実際の理想がどの程度かは人それぞれでしょうが、多くの女性の中で「理想が高い=結婚できない」という方程式はできあがっているようですね。

★婚活で高望みすることのメリット&デメリット

rf47409850_o

婚活での高望みはメリットもあればデメリットもあるはず。高望みによって、婚活にはどんな影響が及ぶのでしょうか? 小田さんに教えてもらいました。

「高望みのメリットは、ステイタスの高い男性を希望することにより、そんな男性に見合う女性になろうと努力ができることです。一方で、ただ高望みしてばかりをして受け身でいると適齢期を過ぎても相手が見つからない可能性があるというデメリットも。

高望みをすることは決して悪いことではありません。自分の学歴や育った家庭環境を変えることはできませんが、未来はいくらでも変えることができます。ただ、指をくわえて素敵な人が現れればいいなーと受け身でいるのではなく、自分が望む男性に気に入ってもらえるようさまざまな教養や知識を身につけたり、考え方や捉え方を変えたりすることで、出会える男性の対象を幅広くするのは大切なことですよ」

★高望み女性が心がけるべき2つのこと

istock-485655913

では、つい高望みしてしまう女性は、婚活でどのようなことに気をつけたらよいのでしょうか? こちらも小田さんのアドバイスを見ていきましょう。

(1)相手への条件を絞る

すべての好条件を満たす男性は少ない上に、出会う確率も低いものです。自分が希望する理想をしっかり並べてみて、絶対に外せない条件をひとつに絞ることから始めましょう。

(2)現実をしっかり把握する

年齢を重ねれば自分をいいと思ってくれる男性は必ず減っていきます。年齢の壁はなかなか厚いです。出産を希望するのであれば、必然的にいつまでに何をすべきか明確になるのです。

 

次ページ:番外編 高望みしていないのに婚活がうまくいかない理由とは?

SHARE