お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚に向かない男の特徴~特徴と見極め方~

堀井亜生(弁護士)

ファナティック

結婚に向いてる男性かチェックするポイント

af9940101599w

結婚した後に後悔しないように、付き合う前に相手の男性が結婚に向いているかどうかは見極めておきたいもの。どんな部分をチェックすればいいか、既婚者女性に教えてもらいました。

<金銭感覚が自分と合うか>

・「金銭感覚が自分と同じかどうかが重要であると思う。また食の好みも重要な観点となると思う」(39歳/その他/その他)

・「金銭感覚と家族との仲や自分の家族への対応。金銭感覚が合わないと家計が破綻するし、ケンカが増えそう。あと、お互いの家族を大切にできないと不満が生じる」(28歳/その他/その他)

相手の金銭感覚が自分と合うかはよくチェックした方が良いようです。金銭感覚がない、なども問題ですが、どこにお金をかけたいかが夫婦でそろっていないと、ケンカが耐えない恐れも。

<家族への接し方>

・「家族に対してどういう接し方をしているか。揉めごとが起こったときに自分とどう向き合ってくれるか」(35歳/その他/その他)

・「親戚の子供や近所の子供に対する対応や、彼氏の家族への対応をみれば、自分が結婚して家族になったときや子供が生まれたときにどんな感じになるのか少しは参考になると思う」(38歳/その他/その他)

家族に対してどんな態度で接しているかを見れば、ある程度は結婚してからのことも想像がつくものかもしれません。家族を大切にしている男性なら、結婚しても妻や子どもを大事にしてくれそうですものね。

<お金の管理がきちんとしてるか>

・「お金をきちんと管理できるか。財布の中はきれいか」(38歳/医療・福祉/技術職)

・「お金の管理をきちんとするかどうか。任せてくれるなら別にいいけど、夫が管理するとなればうたがう」(30歳/その他/その他)

お金の管理ができないと、将来設計がうまく行きません。妻に任せてくれるならそれはそれで上手くいくかもしれませんが、話し合う必要はありそう。

<家事ができるか>

・「一通りの家事ができるかとか自分のことは自分でできるかなど」(32歳/運輸・倉庫/その他)

・「家事を“=お手伝い”と思っていない人。その家に住んでいる人は、皆家事をするのが当たり前という感覚が根付いている人。家事を手伝いと思っていると、いくらやってくれていても“やってやってる感”が出る」(31歳/その他/その他)

最近は共働きも当たり前になってきているため、夫婦で家事を分担しないと、妻だけに負担が増えてしまいます。自分のことは自分でできる夫が理想的かもしれません。

<他人への態度>

・「子供が迷子になっていたり、困っていそうな人に気持ちよく手を貸してあげられるか。店員さんに不手際があっても理不尽にクレームをつけないか。家族になると遠慮がなくなるのできついことを言ったり、態度に表れたりすると思うから」(35歳/その他/その他)

・「他人に対する態度。他人にも常識的な対応ができるなら、人としてある程度はできていると思うから」(30歳/その他/その他)

他人に対して、どのような態度で接するかを見ていれば、結婚後のことも想像できそうですね。彼女だけに優しいのであれば、結婚して慣れあってくると、別の一面を見せる可能性も。結婚前にしっかりチェックしましょう。

<価値観が自分と合うか>

・「価値観が合うかどうか。話し合っていけるかどうか」(36歳/医療・福祉/専門職)

・「価値観が同じかどうかを見極めるのが大切だと思う」(31歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)

二人の価値観が合わないと、結婚してから些細なことで溝が深まってしまう危険性が。見極めるためにも、彼をよく観察し、たくさん話し合う必要がありますね。

★既婚女性が教える「結婚に向いてるかチェックするポイント」まとめ

価値観、金銭感覚が合わないと、結婚に向いてないと判断していいのかもしれません。また、家族や他人など自分以外に彼がどう接しているかもよく観察する必要があるようです。恋愛中は冷静に見れない可能性は有りますが、結婚前にしっかりチェックしておきましょう。

◆あわせて読みたい↓

面食いは結婚できない!? でも、面食いは直せる!

次ページ:堀井弁護士が教える! 結婚に向かない男とは

SHARE