こっちから別れてやるわ! 彼氏に結婚する気がないと判断して別れようと思う同棲期間ランキング!
お互い仕事が忙しかったり、住んでいる場所が遠すぎたりすると、恋人との同棲を考えることもありますよね。しかし、最初に結婚ありきで同棲するかどうかを決めていないと、ついズルズルしてしまうことも考えられるもの。今回は働く女性に、同棲が何年続くと、相手に結婚する気がないと判断して別れようと思うのかをアンケート調査してみました。
Q.あなたは同棲が何年続いた場合に、相手に結婚する気がないと判断して別れようと思いますか?
1位 「3年」……30.4%
2位 「1年」……18.0%
3位 「2年」……17.5%
4位 「5年」……12.9%
5位 「10年以上」……10.8%
※6位以下省略、複数回答可
3年以上同棲が続くと、相手は結婚する気がないとみなす人が多いようですね。みなさん、どれぐらい我慢できるのか、お話を聞いてみました。
1位 「3年」
・「3年が区切りだと思います。それ以上続けてもするときはするし、しないときはしないと思います」(31歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「3年も一緒に暮らしていたら、一緒に生活できるかぐらいわかるから」(29歳/人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職)
・「一緒に暮らすことが当たり前になってくる前に、結婚という形を取って次のステップに進みたい」(26歳/学校・教育関連/専門職)
3年も同棲を続けると、相手の性格や生活スタイルなど、すべて見えてくるもの。お互いの価値観が合うかどうかも判断できますよね。その上で結婚を申し込んでこないのであれば、やはり考えたほうが良いかもしれませんね。
2位 「1年」
・「1年もあれば大抵のことは判明し、今後の判断基準ができる」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「1年以上続けても、ダラダラと関係が続くだけで、結局別れてしまいそう。1年以内にすぱっと決めたい」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「年齢的に限界があるからだと思います」(29歳/その他/販売職・サービス系)
一年も一緒に暮らしてみると、お互いのほとんどのことはわかりあえるようになりますよね。これ以上続けても、同じことを繰り返すだけになるので、判断は早いほうが良いかもしれません。
3位 「2年」
・「2年間で結婚も妊娠もできると思うので、何のアクションも起こさないのは結婚する気がないのだろうと思うからです」(30歳/自動車関連/その他)
・「同棲イコール結婚だから、ダラダラ同棲生活を続けたくない」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「2年もそんな生活だったら結婚する必要がないと思いそう」(27歳/自動車関連/その他)
2年も一緒にいると、お互いのルーティンも見えてくるので、特に真新しい発見もなくなってきますよね。新鮮味のなくなった状態になってしまうと、なかなか結婚も考えられなくなってきますものね。
4位 「5年」
・「なんとなく。5年も同棲したら結婚してるのと同等レベルだと思うから」(25歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「5年も一緒にいて、結婚の話が出ないのはおかしい。諦めて次の恋に行くべき」(31歳/電機/事務系専門職)
・「5年一区切りではないが、いいところも悪いところも見えているのに進展がないと未来が感じられない」(34歳/医療・福祉/専門職)
5年も同棲してくると、さすがに結婚しているのと変わらないような状況になりますよね。彼もぬるま湯につかったような状況になっているかもしれませんので、どこかで線引きが必要かもしれませんね。
まとめ
何年同棲したから、相手に結婚の気がないと判断するのは、正直難しいかもしれませんね。一緒にいるからこそ、彼を甘やかしてしまって、結婚する決断を逃がさしてしまっているのかもしれません。彼と結婚したいと思うなら、結婚前のお試し同棲以外はしないほうが賢明なのかも?
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年8月にWebアンケート。有効回答数194件(22~34歳の働く女性)
※この記事は2016年08月21日に公開されたものです