お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

あいまいな関係が心地いいの……? 働く女性は「ソフレ」がほしいと思うor思わない?

ファナティック

近年、性的な接触はなしに、一緒に寝るだけの相手「ソフレ」(添い寝友だち)が話題になっています。ひとりで寝るのがうら寂しいとき、とてもいい働きをしてくれるソフレですが、その必要性について社会人の女性はどう思っているのでしょうか?

Q.あなたはソフレがほしいと思いますか?

「思う」……9.6%
「思わない」……90.4%

世間の話題性はよそに、ソフレがほしいと思ってる女性は1割にも満たない結果となりました。それぞれの理由を見てみましょう。

【「思う」と回答した女性の意見】

■癒やしがほしい
・「心が落ち着きそうだから」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「ぐっすり眠れるようになるならほしい」(28歳/食品・飲料/技術職)

女性は男性に比べて、心許せる人と一緒に寝ると熟睡できるという説もあります。それが彼氏であればベストですが、恋愛とはちがう感覚で癒やされたい女性にとっても、ソフレはありがたい存在です。

■気楽な関係でストレスフリー
・「彼氏はいらないけど、ソフレは友だちなので楽そう」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「下心なしで、そういうことができる関係の人がほしいから」(26歳/運輸・倉庫/営業職)

恋愛特有の面倒くささ抜きで、男性のぬくもりを感じながら眠れるのはソフレのメリットでもあります。余計なストレスを感じることもなく、すぐに関係を解消できるので、その場の都合の良さを最優先したい人には、ソフレは彼氏以上の役割を果たしてくれる存在かもしれません。

【「思わない」と回答した女性の意見】

■ソフレは中途半端
・「そんな中途半端な存在に必要性を見いだせないから」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「ソフレの存在定義がよくわからないし、寝るときはひとりでのびのび寝たい」(26歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

「一緒に寝て何になるの?」と、添い寝に深い意味を求める人にはソフレは中途半端な存在でしかありません。同じ布団に寝て、キスもエッチもないなんて信じられないという肉食系女子には必要ない存在です。

■一緒に寝るのは好きな人が一番
・「好きな人と愛のある添い寝がしたい」(31歳/電機/事務系専門職)
・「彼氏がほしいから、添い寝だけする異性なんて不必要」(33歳/医療・福祉/専門職)

いくら肉体関係がないにしても、彼氏以外の人と一緒に寝るなんて考えられないという意見です。愛する人との時間を大切にしたいという女性にとっては、特別な感情を持っていない男性と一緒に寝たところで、得られるものは何もないかもしれません。

ソフレは良くも悪くも、ただ隣で寝るだけの存在です。そこに意味を見いだすか、無駄だと捉えるかは人それぞれ。ですが、草食系の男女が増えてきている現代が生み出したソフレという関係性は、ゆるくて生ぬるい居心地の良さを実現してくれるひとつの手段なのかもしれません。

(ファナティック)

※画像は本文と関係ありません

※『マイナビウーマン』にて2015年8月にWebアンケート。有効回答数197件(22歳~34歳の働く女性)

※この記事は2015年09月04日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE