3年以上付き合ってるのに結婚してくれない彼の内心は? 結婚のネックになっていること4つ
長くお付き合いをしているのに、なかなかプロポーズをしてくれない彼に悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。結婚となるといろいろ考えてしまうのは、女性だけではないはずです。男性が結婚をすることに対してネックに感じていることはなんなのでしょうか。
Q.あなたが結婚するときに1番ネックになるだろうことはなんだと思いますか?
お金のこと:47.5%
自由がなくなること:27.7%
家族のこと:11.9%
自分の仕事のこと:7.9%
その他:5.0%
1番気にしているのはやはりお金のことです。出産ができない男性の役割と言ってもいいことですからね。詳しい意見を聞いてみました。
お金のこと
「金銭感覚がおかしい人とは結婚したいと思わない」(27歳/情報・IT/技術職)
「お金の配分が納得いかない」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
「安月給なので女性には結婚を躊躇われるだろうと思うから」(31歳/機械・精密機器/事務系専門職)
「結婚式を挙げるだけでも300万くらいかかるので」(33歳/機械・精密機器/技術職)
「給料が高くないのと、世間体が悪いから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
きっと稼ぎのある男性は、きちんとした金銭感覚の女性を選びたいと思い、稼ぎの少ない男性は、自信がなくて結婚に踏み切れないという感じですね。漠然と不安を感じているような男性ならば、共働きしてもいい、という意向を伝えてみたりすると結婚に対する不安を取り除くことができるかもしれませんね。
自由がなくなること
「趣味にお金や時間をあまり使えなくなるから」(26歳/農林・水産/技術職)
「一番の失うものだから」(31歳/食品・飲料/技術職)
「自分一人ですごす時間も好きなので、そういう時間が無くなるのはつらい」(32歳/学校・教育関連/専門職)
時間もお金も自由がなくなるイメージがあるようです。確かに子どもができたりすると、夫婦2人のような生活にはいきません。自由がなくなるよりも、幸せを感じることもできる、ということに気付いてくれれば結婚へのハードルが下がるかもしれませんね。
家族のこと
「お互いの親せきや親のことなど、すべてを含めて幸せにできるかがネックだと思うから」(32歳/電機/技術職)
「すでに×がついているので、相手の親にそのことを説明するのが面倒くさいから、挨拶に行きたくない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
「相手の家族が苦手なタイプだったら気負うから」(22歳/情報・IT/技術職)
2人だけの問題で済まないのが結婚です。嫁姑問題はもちろんですが、男性側も家族のことに関心があるようです。お義母さんともうまくやってくれそうな彼女だな、と思われたいですね。
自分の仕事のこと
「県内のみだが、頻繁に転勤がある仕事だから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
「今は仕事が不安定で、近い将来独立も視野にいれているので、結婚は自分の仕事次第です」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
結婚は身を固めるという言葉のイメージからか、仕事がきちんと軌道にのってからにしたいと考える男性もいるようです。奥さんに迷惑をかけたくない、と考えてくれる優しい男性ですね。
その他
「特にネックになることはない」(29歳/食品・飲料/営業職)
ネックになることもなく、結婚に身構えていない男性もいました。結婚へのイメージはそれぞれかと思いますが、長くお付き合いしている男性が結婚に踏み切れない理由は上記のいずれかにあるのではないでしょうか。心当たりのことがあれば、その不安を和らげるような言葉をかけてあげるのもいいかもしれませんね。
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年5月7日~5月11日にWebアンケート。有効回答数107件(22歳~39歳の働く男性)
※この記事は2015年05月26日に公開されたものです