お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

つながりたくない! LINEやSNSの友だち申請をどうやってかわす?

中澤美紀子/OFFICE-SANGA

https://woman.mynavi.jp/outline/111114-004/便利で楽しい反面、余計な人間関係が生まれてわずらわしい面もあるLINEや各種SNS。日記などを公開する「友だち」の承認範囲に迷うことも。日頃は顔見知りでも、ネット上でまでつながりたくない人から申請がきたとき、女性たちはどうやって「お断り」しているのでしょうか?

【会社の人とSNSをやってる?】

友だちとのやりとりはナシ!

・「『ゴメン、このアカウント、懸賞専用だからリアルな友だちとは一切つながっていないんだ』と言う」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

懸賞応募やニュースを見るだけなど、「コミュニケーション用ではない」と言っておけば相手も無理強いできないですね。

昔なじみ限定ということに

・「『学生時代の友だちだけにしている』と言う。角が立たず断れそうな気がする」(31歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

こう言われたら、諦めるしかない。実際は卒業後に知り合った人たちもたくさん、つながっているのですが……。

気づいていないフリ、使っていないフリ

・「見てないフリして何も言わない。何か言われたら『最近使ってないから』と言って適当にごまかす」(29歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

やんわりと無視するこのやり方で断る人が多そうです。

いったん受け入れる

・「言葉ナシで、ある程度日数がたったらブロックかフォロー解除する」(27歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)

とりあえず一度はOKして、一定期間が過ぎたらサクッと切ってしまう手も。

相手の友だちを理由にする

・「『○○ちゃんとつながっている××さんに見られたくないから、許可できないの、ゴメンネ』と言う」(24歳/情報・IT/技術職)

実は××さんより、○○さんのほうが数段イヤなのですが、口が裂けても言えません。

システムを理解していなくて……

・「ITに弱いフリをして『気づかなかった』と言う」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

再び申請がきたとき、逃げづらい気もしますね。

退会間近です!

・「『そろそろやめようと思っているから』と言って断る」(28歳/学校・教育関連/専門職)

申請しても意味がないと即、理解してくれます。

スパム認定してしまう

・「スパムだと勝手に決める」(28歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

どれだけていねいなメッセージが書かれていても、嫌いな相手から送られてきたものはスパム扱いで充分!?

友だちになるだけ

・「断ったことがない。承認したあと、公開設定をその人に対してはほとんど非公開にするのと、通知をオフにする」(25歳/その他)

自分の発言を見られたくないし、相手の発言も見たくない。ましてコメントのやりとりなんて言語道断。最低限のつながりで済ませてしまいます。

ダミーのアカウントで対応

・「アカウントを、もうひとつ作成して逃げる」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)

本アカとは別にサブのアカウントをつくり、そちらに誘導。日記もつぶやきも更新ナシです。

申請がきても無視する人が多いようでしたが、相手が職場の先輩などの場合、断りづらいですよね。「それが面倒なのでSNSをしていない」という意見も挙がりました。人間関係をうまくコントロールできてからこそ、SNSは楽しいのだと思います。

(中澤美紀子/OFFICE-SANGA)

※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数243件(22~34歳の働く女性)

※画像は本文と関係ありません

※この記事は2015年03月20日に公開されたものです

中澤美紀子/OFFICE-SANGA

普段、足を運ぶのは店や文化施設などひたすら「屋根のある場所」! 年々戸外の空気から遠ざかり、濃密な屋内時間を過ごしているモノ書き女。

この著者の記事一覧 

SHARE